「今こそ素行の教えを」石平氏講演
2021年10月11日
山鹿素行の功績について語る石平氏
素行(1622―85)は若くして儒学、甲州流軍学、国学など幅広い教養を修め、31歳から8年間、赤穂藩主・浅野長直に兵法師範として召し抱えられた。赤穂藩を辞した後、著書の内容が朱子学批判と幕府にとがめられ、1666年(寛文6)に赤穂へ配流。赦免されて江戸に戻るまでの約9年間を赤穂で過ごし、大石内蔵助をはじめ藩士も教えを受けたとされる。赤穂滞在中に著した代表的著書『中朝事実』は後に吉田松陰にも影響を与えたといわれている。
講演会は赤穂山鹿素行研究会(飯尾義明会長)が赤穂市制施行70周年記念協賛事業として主催。著書『日本の心をつくった12人』で「山鹿素行こそが日本における儒学再生の最大の功労者」と評価する石氏を講師に招いた。
石氏は講演で、「素行は赤穂に流されたことによって、わずらわしさから解放され、学問の探究に専念できた。赤穂での9年間で素行は『思想の巨人』に成長した」と述べた。『中朝事実』の主旨を「日本こそが本物の中華という素行流の日本中心主義を打ち出した」と解説。「日本人は日本の自信を取り戻すために、今こそ素行の教えを学ばなければならない」と語った。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く