自筆の花押入り 山鹿素行の書状
2018年09月22日
山鹿素行の花押がある書状
収集家によると、書状(縦15・0センチ、横42・7センチ)は交流のあった尼崎藩の家老に新春のあいさつや贈り物への御礼を述べたもので、今年3月、インターネットオークションに出品されているのを見つけ、落札した。
「昨年12月に大火(天和の大火)があった」との記載があることから、素行が死去する2年前の天和3年に書かれたと考えられるという。素行の日記にも「息子藤介とともに松浦家に居て、鎮火ののち帰った」とあり、内容が一致する。花押は素行自筆の『配所残筆』の奥書に書かれているものと同じとみられる。
『山鹿素行全集 思想篇』第15巻(広瀬豊編、岩波書店)には素行の文書が写しを含めて数十通収録されているが、花押があるものは少ない。一昨年に特別展「山鹿素行」を開催した赤穂市立歴史博物館の木曽こころ学芸員は「平戸松浦家と弘前津軽家に残されたもの以外で素行の書状が見つかること自体が珍しい」と話す。
素行は訪問先や来客を逐一日記に書き留めており、各地の大名などさまざまな人物と広い交流があったことがわかっている。木曽学芸員は「この書状のように、まめに礼状を送る丁寧さが知人や弟子を増やしたことにつながったのでは」と推測した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年9月22日(2294号) 1面 (3,957,458byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」
コメントを書く