発掘成果一堂に 弥生人の骨も初公開
2019年07月13日
一般初公開の弥生時代の人骨
赤穂市教委によると、赤穂市内では弥生時代から古墳時代にかけて造られた墓や古墳が多数見つかっており、その数は300基を超える。ここ10年ほどで複数の遺跡で発掘調査が進み、「これまで発掘調査された市内の墓・古墳の主な出土遺物を初めて一堂に紹介する展示会」(市教委文化財係)だという。
弥生時代の人骨は有年原・田中遺跡の墳丘墓(約1800年前)で1991年に出土した。周溝墓の木棺跡から見つかった10個ほどの骨片で、最も大きなもので5〜6センチほどの大きさ。「過去に展示したことがなく、一般公開は今回が初めて」(同)という。
その他にも、蟻無山1号墳(約1600年前)で見つかった国内最古級の馬形埴輪、木虎谷11号墳(約1400年前)から出土した鉄刀など貴重な遺物を多数展示。各遺跡の特徴や位置付けなどがパネルでわかりやすく解説されている。
企画展を担当した山中良平学芸員(31)は「墓や古墳の特徴や、出土した土器や埴輪から、その当時の社会のようすや他の地域とのつながりなどが見えてくる。展示を通して遠い昔の赤穂の歴史に関心をもってほしい」と話している。
入館無料で9月2日(月)まで午前10時〜午後4時(火曜休館)。Tel49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年7月13日号(2332号) 1面 (6,263,762byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
桃井ミュージアムで能面展 [ 文化・歴史 ] 2014年01月23日型絵染の人間国宝、没後30年展 [ 文化・歴史 ] 2014年01月20日バイオリン教室、第13期生募集 鳥井の坂に伝統の音頭響く [ 文化・歴史 ] 2014年01月13日13日に伝統の「曳きとんど」 [ 文化・歴史 ] 2014年01月08日歴史フォーラム「官兵衛と西播磨」 縁起の良い図柄、赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2014年01月07日時代感じる「お正月の民具」展 [ 文化・歴史 ] 2014年01月06日「義士を描いた画家」長安雅山、没後50年 [ 文化・歴史 ] 2013年12月28日郷土色豊か、伝統凧50点 [ 文化・歴史 ] 2013年12月25日長野の「義士踊り」赤穂で奉納 [ 文化・歴史 ] 2013年12月15日赤穂民報・第20回習字紙上展の作品募集 長野「中関義士踊り」14日演舞 「潔いと評判」討ち入り翌日の書簡 [ 文化・歴史 ] 2013年12月12日「四十七士の歌」市民合唱団がCD化 [ 文化・歴史 ] 2013年12月12日
コメントを書く