『忠臣蔵』全7巻、30年かけて完結
2014年01月29日
編さん開始から30年かけて完結した『忠臣蔵』全7巻
3年ぶりの配本となる第7巻(A5判1018ページ)は文芸・史料編。多種多様に描かれた忠臣蔵物の浮世絵などの絵画、全国各地の寺社に奉納されている絵馬を可能な限り目録化。収録数は絵画4181点、絵馬255点に上る。浮世絵研究の第一人者、浅野秀剛・大和文華館館長が全体を監修し、主要な作品は図版も収めた。また、組上げ灯籠や絵双六などの玩具、折り紙に関する解説も収録している。
『忠臣蔵』は『赤穂市史』の続編として昭和58年度から編さん。赤穂事件及び「忠臣蔵」に関する基本文献の一つとなることを目指し、昭和62年の第3巻(史実・史料編)を皮切りに刊行してきた。第1巻(史実・本文編)では執筆者の八木哲浩氏(神戸大学名誉教授)が「四十六士論」を展開して物議をかもした。
刊行が完結したことについて、平成17年度から市史編さん担当の小野真一課長(51)は「これをベースとして、忠臣蔵研究がさらに幅広く、深いものになることを期待しています」と話している。
第7巻は2500部発行。一部5900円(送料600円)で2月6日(木)から販売する。新規購読の場合は全巻購読を前提に申し込みを受け付ける。市教委市史編さん室TEL43・6848。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年2月1日(2073号) 3面 (10,000,336byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ [ 文化・歴史 ] 2025年01月25日赤穂緞通と雲火焼 工房ガイド完成 [ 文化・歴史 ] 2025年01月24日国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 「赤穂ルネッサンスの父」画業たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2025年01月11日赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 赤穂藩政支えた前川家史料公開 7歳の浅野内匠頭が描いた絵も [ 文化・歴史 ] 2025年01月05日赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日四十七士の和紙人形 赤穂大石神社へ奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年12月07日義士祭パレード実況担当へ高校生ら特訓中 [ 文化・歴史 ] 2024年12月05日「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む [ 文化・歴史 ] 2024年12月02日児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」 後世残したい自然と風景 写真展「わが千種川」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月30日
コメント
http://mahoroba3.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-0829.html
です。
1 0
投稿:西本雅哉 2021年04月17日コメントを書く