小豆島観光協会と連携協定 観光ルート確立目指す
2019年09月18日
観光振興へ向けて県境を越えた協力を図ろうと、赤穂観光協会(田淵新悟会長)は17日、香川県の小豆島観光協会(堀川満弘会長)と観光連携協定を結んだ。
互いの地域の人的・知的資源を有効活用し、総合的な観光振興を目指す狙い。赤穂と小豆島を結ぶ観光ルートの確立をはじめ、観光情報発信や魅力開発、マーケティング活動などで協力する。
特産のオリーブ、映画「二十四の瞳」で知られる小豆島は、小豆島町と土庄町からなり、人口は約2万7000人。2017年の観光客入込数は約106万人となっている。ピークだった1989年の約138万人からは減少しているものの、近年は訪日外国人の増加傾向がみられるという。
調印式は小豆島町内の宿泊施設で行われ、両会長が協定書に署名した。かつて、赤穂からの移住者が小豆島に塩作りを伝えた歴史的背景を踏まえ、田淵会長は「小豆島とは元々、人のつながりが強かった。互いに手を組んでそれぞれの物語を観光振興に生かしたい」とコメント。堀川会長は「お互いが補えるような協力をしていきたい」と抱負を語った。
掲載紙面(PDF):
2019年9月21日号(2340号) 3面 (7,942,012byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
互いの地域の人的・知的資源を有効活用し、総合的な観光振興を目指す狙い。赤穂と小豆島を結ぶ観光ルートの確立をはじめ、観光情報発信や魅力開発、マーケティング活動などで協力する。
特産のオリーブ、映画「二十四の瞳」で知られる小豆島は、小豆島町と土庄町からなり、人口は約2万7000人。2017年の観光客入込数は約106万人となっている。ピークだった1989年の約138万人からは減少しているものの、近年は訪日外国人の増加傾向がみられるという。
調印式は小豆島町内の宿泊施設で行われ、両会長が協定書に署名した。かつて、赤穂からの移住者が小豆島に塩作りを伝えた歴史的背景を踏まえ、田淵会長は「小豆島とは元々、人のつながりが強かった。互いに手を組んでそれぞれの物語を観光振興に生かしたい」とコメント。堀川会長は「お互いが補えるような協力をしていきたい」と抱負を語った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年9月21日号(2340号) 3面 (7,942,012byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 商業・経済 ]
赤穂旅館組合 新会長に河村一文氏 [ 商業・経済 ] 2025年04月16日発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR ヒナセショッピングセンター 4月に天満屋ストア傘下へ 店名、雇用はそのまま [ 商業・経済 ] 2025年02月18日
「赤穂スイーツ」ガイド発行 23店舗が自慢メニュー [ 商業・経済 ] 2025年02月17日
永年勤続功労称え優良従業員表彰 [ 商業・経済 ] 2025年01月08日
景気動向調査 今期に続いて回復の見通し [ 商業・経済 ] 2024年12月06日
農産物と手作り雑貨 学生らが期間限定ショップ 人気スイーツや新鮮野菜など14店舗「出張さんもく楽市」 関西電力赤穂発電所 来年7月末で廃止決定 景気動向調査 次期見通しは3期ぶり「改善」 [ 商業・経済 ] 2024年09月03日
積算ミスで工事契約解除 市が損害賠償へ 物流支える海上輸送の役割知って 海運組合が講座 高校生向け工場見学バスツアー 参加者募集 アルミサッシ再生工場建設へ地鎮祭 [ 商業・経済 ] 2024年06月25日
コメント
考えてみれば、赤穂だけを目指して海外旅行に来る人は少ないだろう。
広島ー姫路・大阪の間に寄ってもらう、瀬戸内エリアのひとつとして選んでもらうなど、どこかとセットにするのが効果的だと思う。
「国内人口の減少→日本人観光客の減少」は確実なのだから、その減少分を訪日外国人の増加に期待するしかない。
とにかく小豆島との連携、うまく行くといいですね!
0
0
投稿:穂の香り 2019年09月20日コメントを書く