平田オリザさん講演「文化はまちづくりの必須アイテム」
2021年01月24日
祖父の出身地という縁で赤穂市の市政特別アドバイザーに昨年8月就任した劇作家の平田オリザさん(58)が24日、中広の市文化会館ハーモニーホールで講演。「文化によるまちづくり」と題し、文化政策から人口減対策や地域活性化につなげるアプローチについて語った。
平田氏は、雇用さえ用意すれば若者が残った過去の時代は終わり、「まちづくりの必須アイテムとして文化、教育というものを捉えていなきゃいけない時代になってきた」と述べた。
思考力や表現力に加え、主体性、多様性、協働性を重視する方向へ大学入試改革が進み、感性やコミュニケーション能力など「身体的文化資本」が進学や就職に直結すると指摘。身体的文化資本を幼少期から育める環境のある自治体がIターン、Uターンを呼び込めるとし、「地方ほど文化政策が必要になる」と語った。
また、フランスのカンヌのように人口数万人の小都市が映画祭や音楽祭などでまちおこしに成功している事例を挙げ、「赤穂も姫路城という巨大コンテンツを隣に抱えていて、知名度があって、温泉があって、美味しい食がある。長期滞在を狙うためには、昼のスポーツと夜の芸術文化が必須」と提言。市政特別アドバイザーとして、「赤穂の文化政策、教育政策そして観光政策をお手伝いしていきたい」と抱負を話した。
掲載紙面(PDF):
2021年1月30日号(2402号) 4面 (8,157,171byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
平田氏は、雇用さえ用意すれば若者が残った過去の時代は終わり、「まちづくりの必須アイテムとして文化、教育というものを捉えていなきゃいけない時代になってきた」と述べた。
思考力や表現力に加え、主体性、多様性、協働性を重視する方向へ大学入試改革が進み、感性やコミュニケーション能力など「身体的文化資本」が進学や就職に直結すると指摘。身体的文化資本を幼少期から育める環境のある自治体がIターン、Uターンを呼び込めるとし、「地方ほど文化政策が必要になる」と語った。
また、フランスのカンヌのように人口数万人の小都市が映画祭や音楽祭などでまちおこしに成功している事例を挙げ、「赤穂も姫路城という巨大コンテンツを隣に抱えていて、知名度があって、温泉があって、美味しい食がある。長期滞在を狙うためには、昼のスポーツと夜の芸術文化が必須」と提言。市政特別アドバイザーとして、「赤穂の文化政策、教育政策そして観光政策をお手伝いしていきたい」と抱負を話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年1月30日号(2402号) 4面 (8,157,171byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く