国天然記念物の生島で10年ぶり植生調査
2021年11月08日
国指定天然記念物の照葉樹林がある坂越の生島で6日と7日、専門家たちによる植生調査研修会があり、服部保・兵庫県立大学名誉教授(資源保全学)らが島内の植物の生育状況を調べた。
生島は坂越湾に浮かぶ無人島で面積8・1ヘクタール。古来より大避神社の禁足地だったため原始に近い状態の樹林が保たれ、1924年(大正13)に国天然記念物、57年(昭和32)に国立公園特別保護区となった。しかし、70年代ごろから、つる性植物のムベが勢力を伸ばし、既存の樹木に巻き付いて枯死させる恐れが生じた。2002年に服部氏らの呼び掛けで市民ボランティア約250人が島へ渡り、約1万5000本のムベを伐採した。
植生調査は伐採10年目の2011年に実施して以来10年ぶり。「兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会」を中心に2日間にわたって延べ約40人が参加した。伐採時に島内8か所に設定した永久調査区(1辺10メートル)で生息している植物の種類や樹高、周囲長などを細かく記録。ムベが再び繁茂していないかどうか確認した。
「心配していたムベがそれほど見られなかったので安心した」と服部氏。今回の調査結果を報告書にまとめ、来年2月ごろ刊行する予定という。
生島は坂越湾に浮かぶ無人島で面積8・1ヘクタール。古来より大避神社の禁足地だったため原始に近い状態の樹林が保たれ、1924年(大正13)に国天然記念物、57年(昭和32)に国立公園特別保護区となった。しかし、70年代ごろから、つる性植物のムベが勢力を伸ばし、既存の樹木に巻き付いて枯死させる恐れが生じた。2002年に服部氏らの呼び掛けで市民ボランティア約250人が島へ渡り、約1万5000本のムベを伐採した。
植生調査は伐採10年目の2011年に実施して以来10年ぶり。「兵庫県みどりのヘリテージマネージャー会」を中心に2日間にわたって延べ約40人が参加した。伐採時に島内8か所に設定した永久調査区(1辺10メートル)で生息している植物の種類や樹高、周囲長などを細かく記録。ムベが再び繁茂していないかどうか確認した。
「心配していたムベがそれほど見られなかったので安心した」と服部氏。今回の調査結果を報告書にまとめ、来年2月ごろ刊行する予定という。
<前の記事 |
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(3)市民病院の経営形態 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(2)最重要課題 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(1)現市政の評価 [ 社会 ] 2025年03月29日
母校にホワイトボードなど寄贈 《赤穂市議選2025》予備審査も20陣営参加 [ 社会 ] 2025年03月23日
赤穂市に軽自動車寄贈 通算12台目 MORESCO [ 社会 ] 2025年03月22日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 《市民病院医療事故多発》『脳外科医 竹田くん』モデル医師を作者が提訴 [ 社会 ] 2025年03月11日西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
コメントを書く