忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 文化・歴史
  3. 記事詳細

塩屋の清水まみさん 日展会友推挙へ

 2021年11月08日 
8年連続8度目の日展入選となった清水まみさんの入選作
8年連続8度目の日展入選となった清水まみさんの入選作
8年連続8度目の日展入選となった清水まみさんの入選作 3年連続3度目の日展入選となった古川功晟さんと入選作「悠然」
 「第8回日本美術展覧会」(公益社団法人日展主催)の書の部で塩屋の書道講師、清水まみさん(65)が8年連続8度目の入選を果たし、会友の資格を取得した。

 また、日本画の部では赤穂出身の大学職員、古川功晟(かつあき)さん(27)=奈良県葛城市=が3年連続3度目の入選。

 清水さんの入選作は明治期の歌人、伊藤左千夫の短歌「風なごみ麦の穂いずる春の野を人をこひつつ我が一人来し」を書した調和体。漢字とかなを絶妙なバランスで配し、品格を感じさせる作品に仕上げた。

 今回の入選で会友推挙の基準(特選1回または入選8回)を満たし、来年3月開催予定の理事会の承認を経て会友となる。「自分の中では最も重きを置いている展覧会なのでうれしい。今後は微力ながら後進の指導にも精進していきたい」と話した。

 古川さんは2羽のダチョウを繊細な筆致で描いた「悠然」(F150号)で入選した。今夏に姫路市立動物園で写生した際、雨を受けながら静かに立つ姿に見た「彼らの命の気高さと美しさ」に心を動かされたという。

 「その時の感動が画面に現れてほしいと願いながら制作しました」と古川さん。一昨年はラクダ、昨年は狐と動物をモチーフとした作品で入選を続けており、「動物はものを言わないが、逆に感情移入しやすい。人を感動させることのできる作品を描きたい」と抱負を語った。
<前の記事


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

1 2 3 4 5 6

今週のイベント・催し
4鐃緒申16鐃純��申4鐃緒申22鐃緒申
4/
16
(臂�鐃�)
 
17
(鐃緒申)
 
18
(鐃緒申)
 
19
(鐃緒申)
 
20
(鐃緒申)
 
21
(鐃緒申)
 
22
(鐃緒申)
 

最新のコメント

  • 中学校の万博見学へ教職員ら現地視察←子宝(04/16)
  • 赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多←赤穂人(04/16)
  • 《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」←Incompetent Congress(04/11)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警