人物などリアルに描写 色鉛筆画展
2022年05月18日
まるで写真のように人物や静物などをリアルに描いた色鉛筆画の作品展が東有年はりま台の喫茶「ほっとたいむ」で開かれている。西有年の丸尾耕司さん(67)が8点を出品。写実的な作品が目を引く。
丸尾さんは7年ほど前に相生市内の色鉛筆画講座に入門。複数の色を組み合わせて、さまざまな色調を表現出来るおもしろさにひかれた。定年後の趣味とし、主に好きな洋画の出演俳優を描いている。
モチーフとなる写真を描きたいサイズに拡大し、ケント紙に構図の輪郭をトレース。120色入り色鉛筆で薄い色から順に着色していく。筆圧で紙の表面の凹凸を押しつぶしてしまうと色を上塗りできなくなるため、「やさしく、柔らかく」描くのがコツ。人物画は最初に描く瞳の部分で作品の良し悪しが決まるという。
「できるだけ写真に近づける」ことを目指して作品づくりに取り組んでいるといい、「見た人から『これって写真ですよね』と言われると一番うれしい」と話している。
6月1日(水)まで午前8時〜午後4時(第2・4月曜は正午まで)。毎週日曜と第1・3・5月曜は休み。Tel49・2992。
掲載紙面(PDF):
2022年5月21日号(2462号) 4面 (8,115,688byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
色鉛筆画の作品展を開いている丸尾耕司さん
丸尾さんは7年ほど前に相生市内の色鉛筆画講座に入門。複数の色を組み合わせて、さまざまな色調を表現出来るおもしろさにひかれた。定年後の趣味とし、主に好きな洋画の出演俳優を描いている。
モチーフとなる写真を描きたいサイズに拡大し、ケント紙に構図の輪郭をトレース。120色入り色鉛筆で薄い色から順に着色していく。筆圧で紙の表面の凹凸を押しつぶしてしまうと色を上塗りできなくなるため、「やさしく、柔らかく」描くのがコツ。人物画は最初に描く瞳の部分で作品の良し悪しが決まるという。
「できるだけ写真に近づける」ことを目指して作品づくりに取り組んでいるといい、「見た人から『これって写真ですよね』と言われると一番うれしい」と話している。
6月1日(水)まで午前8時〜午後4時(第2・4月曜は正午まで)。毎週日曜と第1・3・5月曜は休み。Tel49・2992。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年5月21日号(2462号) 4面 (8,115,688byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂美術協会の小品展 26日から市立図書館 [ 文化・歴史 ] 2021年11月25日一陽会員の廣門さん 母校の赤穂小へ作品寄贈 [ 文化・歴史 ] 2021年11月24日ル・ポン音楽祭 ベルリンからオンライン配信 戦没者追悼式 慰霊と平和誓う 新愛称は「赤穂化成ハーモニーホール」 景観重要建築物を蔵カフェ、フリースペースに再生へ [ 文化・歴史 ] 2021年11月16日本堂改修の萬福寺で御動座式 [ 文化・歴史 ] 2021年11月14日趣味の木彫 自宅にギャラリー【電話番号に訂正あり】 [ 文化・歴史 ] 2021年11月13日赤穂民報主催 第36回習字紙上展の出品規定 NHKフォトコン入賞 カレンダー採用 [ 文化・歴史 ] 2021年11月12日女性だけの絵画展 第37回女・女・女展 [ 文化・歴史 ] 2021年11月09日国天然記念物の生島で10年ぶり植生調査 塩屋の清水まみさん 日展会友推挙へ [ 文化・歴史 ] 2021年11月08日船渡御祭保存会に文科相から地域文化功労者表彰 [ 文化・歴史 ] 2021年11月06日自然風景写真の愛好家ら作品展 [ 文化・歴史 ] 2021年11月05日
コメントを書く