趣味の木彫 自宅にギャラリー【電話番号に訂正あり】
2021年11月13日
木彫を趣味とする中広の清田政幸さん(72)が自宅にギャラリー「肥松工房」を開設。長年作りためた作品約200点を展示している。
清田さんは子どものころから工作好きで20歳のころから木彫を始めた。理容業や会社勤めのかたわら、山で枯れた木材を見つけては材料に持ち帰り、工具を使ってだるまや布袋などに加工した。およそ40分の1のスケールの平等院鳳凰堂も本物そっくりにつくった。
主な材料はアカマツ。幹や枝が太く、松やにの多い「肥松」と呼ばれる松でつくった作品は出来上がってから歳月を重ねるほど艶が現れ、深みが増すという。「木の良さを多くの人に知ってほしい」と自宅の一室をギャラリーに改修した。フクロウやだるまなどの置物のほか、木皿やマグカップ、コースターといった実用品までさまざまな作品が並ぶ。
「松独特の色合いを味わってもらえれば」と清田さん。ギャラリーの開設時間や曜日は特に設けず、鑑賞希望の連絡があれば随時対応する。Tel080・3107・1083。
* * *
ギャラリーの連絡先電話番号に誤りがありました。正しい番号に修正しました。訂正の上、おわびします。(2021年11月13日12時35分)
掲載紙面(PDF):
2021年11月13日号(2438号) 4面 (10,791,566byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
清田さんは子どものころから工作好きで20歳のころから木彫を始めた。理容業や会社勤めのかたわら、山で枯れた木材を見つけては材料に持ち帰り、工具を使ってだるまや布袋などに加工した。およそ40分の1のスケールの平等院鳳凰堂も本物そっくりにつくった。
主な材料はアカマツ。幹や枝が太く、松やにの多い「肥松」と呼ばれる松でつくった作品は出来上がってから歳月を重ねるほど艶が現れ、深みが増すという。「木の良さを多くの人に知ってほしい」と自宅の一室をギャラリーに改修した。フクロウやだるまなどの置物のほか、木皿やマグカップ、コースターといった実用品までさまざまな作品が並ぶ。
「松独特の色合いを味わってもらえれば」と清田さん。ギャラリーの開設時間や曜日は特に設けず、鑑賞希望の連絡があれば随時対応する。Tel080・3107・1083。
* * *
ギャラリーの連絡先電話番号に誤りがありました。正しい番号に修正しました。訂正の上、おわびします。(2021年11月13日12時35分)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年11月13日号(2438号) 4面 (10,791,566byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く