姫路から赤穂まで8時間半 JR遅延 乗客が体験談
2023年01月26日
雪の影響で24日から大幅にダイヤが乱れたJR西日本。24日午後7時過ぎに姫路駅を出発した列車が播州赤穂駅に到着したのは翌日午前3時40分ごろだった。乗車していた加里屋の介護福祉士の女性(41)から情報が寄せられた。
女性は仕事帰りに乗車。通常なら播州赤穂までの所要時間は32分だが、「相生付近のポイント切り替えができない」「踏切の警報が作動して動けない」といった車内放送があり、列車は駅間で何度も長い停車を繰り返した。播州赤穂駅に到着したのは約8時間半後。車内には高齢者や赤ん坊を抱えた人もいたという。席は空いていたため、女性は到着までの間仮眠して過ごしたが、「少し疲れた」という。
JR西によると、24日は管内の複数の地点で分岐器(ポイント)に雪がはさまって進路を転換できなくなる状況が発生。相生駅、上郡駅の付近でも起こり、保線担当の職員らが雪かき、バーナーによる解凍に努めたが短時間での問題の解消は困難だったという。
「毎回遅延しても振り替え輸送もないので本当に悲惨です」と女性。JR西は25日に開いた会見で「ご利用のお客様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
掲載紙面(PDF):
2023年1月28日号(2493号) 3面 (10,074,557byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
女性は仕事帰りに乗車。通常なら播州赤穂までの所要時間は32分だが、「相生付近のポイント切り替えができない」「踏切の警報が作動して動けない」といった車内放送があり、列車は駅間で何度も長い停車を繰り返した。播州赤穂駅に到着したのは約8時間半後。車内には高齢者や赤ん坊を抱えた人もいたという。席は空いていたため、女性は到着までの間仮眠して過ごしたが、「少し疲れた」という。
JR西によると、24日は管内の複数の地点で分岐器(ポイント)に雪がはさまって進路を転換できなくなる状況が発生。相生駅、上郡駅の付近でも起こり、保線担当の職員らが雪かき、バーナーによる解凍に努めたが短時間での問題の解消は困難だったという。
「毎回遅延しても振り替え輸送もないので本当に悲惨です」と女性。JR西は25日に開いた会見で「ご利用のお客様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年1月28日号(2493号) 3面 (10,074,557byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(3)市民病院の経営形態 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(2)最重要課題 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(1)現市政の評価 [ 社会 ] 2025年03月29日
母校にホワイトボードなど寄贈 《赤穂市議選2025》予備審査も20陣営参加 [ 社会 ] 2025年03月23日
赤穂市に軽自動車寄贈 通算12台目 MORESCO [ 社会 ] 2025年03月22日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会
コメント
こんな大雪でも1人で交代もなく赤穂まで担当した運転士車掌さんにスタンディングオベーションを送りたい。また雪の中でも営業してくれたコンビニやスーパーの店員さんにも感謝。医療関係者の方々警察救急の皆様が雪の中お仕事されている姿に感動すら覚えた。
不平不満はあるけどももっと感謝して日々過ごしたいですね。
52
1
投稿:赤穂通勤者 2023年02月04日JRは早々に運休にするべきだったし、利用客は利用しない判断をすべきだっただけの話
まぁどうにかなるだろうって安易な考えはやめるべき
31
5
投稿:b 2023年01月28日JRが遅延して起きたトラブルの責任は基本的にはJRが負うべきで、行政に求めるのは違うと思います。JRだけで対応が難しく、行政に支援をお願いしたいというのであれば、JRが行政に支援を求めるのが筋でしょう。
ただ、今回の雪を「災害」ととらえるのであれば行政の出番かもしれません。その場合に備えて行政とJRが連携を準備しておくのはありかなと思います。
42
2
投稿:鉄腕 2023年01月26日相生駅で、待ちぼうけ8時間…それも靴はビショビショ。
どこに行くにも、ホテルは満室。お店は早じまい。極寒の駅の中で8時間もかなりの地獄です。若者はまだしも、お年寄りや女性の方など、かなり身体がやられたと思われます。
JRの方だけじゃなく、行政がもっと動けないのかと…
だって手が足りていないですもん。
震災などでは直ぐに救助支援ってなるけど。
この極寒の中、座るところもなく、立ちっぱなしで、8時間ですよ。精神やられます。
想像するだけでも、辛いです。
市の役員の方、どうかお願いします。こういう時にこそ、動いて欲しいと思いました。
8
52
投稿:もんもん 2023年01月26日3時半を過ぎていたので主人もくたびれていましたが
無事に帰ってきてくれてよかった。
雪が降って悪条件の中、どうにかこうにか何回もとまりながらも
赤穂まで乗客を運んでくれた事、感謝です。
主人も次の日、朝から運休だったので今日より昨日の方が雪が
すごかったのによく動かしてくれたなぁ、帰れてよかったと感謝しています。
42
0
投稿:主人も 2023年01月26日少ない人員で、広範囲をカバ-しているのでしょう。
18
1
投稿:こんなときは… 2023年01月26日踏切遮断器作動で多く方が迂回されてましたが、積雪状態で場合によっては、事故が起きてもおかしくない状況では。東西道路幅も狭いので、JRさん、緊急時踏切遮断器対策お願いします。
21
4
投稿:対策お願いします 2023年01月26日コメントを書く