松の廊下刃傷事件ゆかりの裃
2023年04月08日
元禄赤穂事件の発端となった江戸城松の廊下での刃傷事件で、浅野内匠頭を抱き止めた旗本の梶川与惣兵衛が着用していた裃を模造したとされる肩衣と半袴が、東京国立博物館(台東区上野公園)で展示されている。
梶川は刃傷事件のとき留守居番として江戸城に出仕していて現場に居合わせた。浅野が吉良上野介に斬りかかるときに「この間の遺恨覚えたるか」と発したとされるのは、梶川が事件後に記した日記が根拠となっている。日記には「吉良殿を討ち果たせず、さぞさぞ無念だっただろう。思いもかけない急変だったので、とっさに抱き止めたことは仕方がなかった」と浅野への同情や自身の行動を省みる記述もある。
展示品は青色の麻地で単仕立。模様は小桜に微塵の小紋で、背中と両胸の3か所に梶川家の家紋が白く染め残されている。
同館の記録には「元禄十四三月十四日梶川與三兵衞浅野内匠頭長矩ヲ抱キ留メタル節着用セシモノ模造」と記載。作成時期や模造の経緯に関する詳しい記録はないが、同館によれば、千葉県市川市の唱行寺に所蔵される裃を基に同館が模造した可能性がある。同寺には梶川の祖父母の供養塔があり、本人も帰依していたという。
裃は城下に仕える武士が着用する略礼装で、現在のサラリーマンのスーツに相当する。オーダーメードのため、着用する人の体格に合わせて寸法が異なる。同館によれば、展示品の袴の長さから推測される身長は「155〜160センチほど」という。
梶川は刃傷事件の5日後、500石の加増を受けて1200石取りとなった。槍奉行にも取り立てられ、享保8年8月8日に77歳で亡くなるまで生きた。墓は東京都中野区の天徳院にあるが、無縁墓地に置かれているという。
裃は本館5室・6室の「武士の装い―平安〜江戸」で4月23日(日)まで展示されている。
掲載紙面(PDF):
2023年4月8日号(2503号) 2面 (7,704,255byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「裃 縹麻地微塵小桜小紋 隅取角に二つ菱紋付」=東京国立博物館蔵
梶川は刃傷事件のとき留守居番として江戸城に出仕していて現場に居合わせた。浅野が吉良上野介に斬りかかるときに「この間の遺恨覚えたるか」と発したとされるのは、梶川が事件後に記した日記が根拠となっている。日記には「吉良殿を討ち果たせず、さぞさぞ無念だっただろう。思いもかけない急変だったので、とっさに抱き止めたことは仕方がなかった」と浅野への同情や自身の行動を省みる記述もある。
展示品は青色の麻地で単仕立。模様は小桜に微塵の小紋で、背中と両胸の3か所に梶川家の家紋が白く染め残されている。
同館の記録には「元禄十四三月十四日梶川與三兵衞浅野内匠頭長矩ヲ抱キ留メタル節着用セシモノ模造」と記載。作成時期や模造の経緯に関する詳しい記録はないが、同館によれば、千葉県市川市の唱行寺に所蔵される裃を基に同館が模造した可能性がある。同寺には梶川の祖父母の供養塔があり、本人も帰依していたという。
裃は城下に仕える武士が着用する略礼装で、現在のサラリーマンのスーツに相当する。オーダーメードのため、着用する人の体格に合わせて寸法が異なる。同館によれば、展示品の袴の長さから推測される身長は「155〜160センチほど」という。
梶川は刃傷事件の5日後、500石の加増を受けて1200石取りとなった。槍奉行にも取り立てられ、享保8年8月8日に77歳で亡くなるまで生きた。墓は東京都中野区の天徳院にあるが、無縁墓地に置かれているという。
裃は本館5室・6室の「武士の装い―平安〜江戸」で4月23日(日)まで展示されている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年4月8日号(2503号) 2面 (7,704,255byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
世代問わず意見交流「教学サロン」 薩摩焼の名工「十四代沈壽官」追悼展 [ 文化・歴史 ] 2019年11月01日女性たちの絵画展 市立図書館で3日まで [ 文化・歴史 ] 2019年11月01日4日に「坂越の嫁入り」和船で輿入れ ハーモニカ同好会が10周年コンサート 文化・スポーツで功績 2団体31個人表彰 塩屋の清水まみさん 日展6年連続入選 [ 文化・歴史 ] 2019年10月22日高校教諭ら「日本遺産のまち・赤穂」見学 [ 文化・歴史 ] 2019年10月22日斉藤洋氏講演会「猫と狐と30年」 第31回MOA児童展入賞者 「赤穂市」より歴史古く 小中学校音楽会 日本遺産推進に補助金2400万円 [ 文化・歴史 ] 2019年10月17日神輿担ぎ57年ぶり復活へ 「謎の氏族〜秦氏」考古学から実像迫る [ 文化・歴史 ] 2019年10月13日山鹿素行のお話(11)後記 [ 文化・歴史 ] 2019年10月12日
コメントを書く