「若いうちに本物の芸術を」中学生を劇場に招待
2023年06月20日
演劇の面白さを実感してもらおうと、兵庫県立ピッコロ劇団が中学生を劇場に招待する「ピッコロわくわくステージ」が中広の赤穂化成ハーモニーホールでこのほどあり、赤穂市内中学校の全生徒約1100人が舞台を鑑賞した。

ピッコロわくわくステージは演劇鑑賞を通じて生徒たちの豊かな心を育もうと2010年度に始まった事業で、赤穂市では初開催。大ホールで「森のなかの海賊船~こそあどの森の物語~」(岡田淳原作)を上演した。
100年前に海賊が隠した宝を探そうとする登場人物たちによる物語。海賊船に見立ててステージ上に組まれた楕円形の舞台装置は演出効果によって登場人物の家や劇中劇のステージに変化し、生徒たちはスピーディーな場面転換の中繰り広げられる歌ありダンスありの躍動感あふれる音楽劇に見入った。
終演後には、演出を担当した平井久美子さんが演出の工夫やねらいを解説したほか、衣裳や照明、音響など裏方スタッフの役割を紹介した。赤穂中3年の荒嶽美琴(あらたけ・みこと)さん(14)は「演劇がどのように作られているのか知ることができて興味がわきました」。事業を誘致した赤穂市文化とみどり財団の藤池俊理事長(76)は「なるべく早い年代に本物の芸術に触れることが感性を磨くことにつながる。これからも機会を提供できれば」と話した。

演出家による舞台解説もあった「ピッコロわくわくステージ」
ピッコロわくわくステージは演劇鑑賞を通じて生徒たちの豊かな心を育もうと2010年度に始まった事業で、赤穂市では初開催。大ホールで「森のなかの海賊船~こそあどの森の物語~」(岡田淳原作)を上演した。
100年前に海賊が隠した宝を探そうとする登場人物たちによる物語。海賊船に見立ててステージ上に組まれた楕円形の舞台装置は演出効果によって登場人物の家や劇中劇のステージに変化し、生徒たちはスピーディーな場面転換の中繰り広げられる歌ありダンスありの躍動感あふれる音楽劇に見入った。
終演後には、演出を担当した平井久美子さんが演出の工夫やねらいを解説したほか、衣裳や照明、音響など裏方スタッフの役割を紹介した。赤穂中3年の荒嶽美琴(あらたけ・みこと)さん(14)は「演劇がどのように作られているのか知ることができて興味がわきました」。事業を誘致した赤穂市文化とみどり財団の藤池俊理事長(76)は「なるべく早い年代に本物の芸術に触れることが感性を磨くことにつながる。これからも機会を提供できれば」と話した。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く