「歌って踊ってウキウキ」ミュージカル体験楽しむ
2023年08月28日
劇団四季の元団員や元オペラ歌手が講師の体験イベント「やってみよう!ミュージカル体験」が26日に加里屋まちづくり会館であり、幼稚園児から大人まで35人が参加。ダンスと歌唱の楽しさを体感した。

市民ミュージカル劇団「アルティスタ」が演じる楽しさを知ってもらおうと主催した。ミュージカルの名作「キャッツ」の楽曲を題材に、市内で子ども向け音楽教室を開く元オペラ歌手の伊藤真美さんが発声をレッスン。カッサンドラ役で「キャッツ」に出演経験のある元劇団四季ダンサー、上田藍さんが振り付けを指導した。
講師のアドバイスで参加者らの声量も動作も次第に大きく、生き生きとしたものに。最後は舞台さながらに全員で動きを合わせて熱唱した。
保護者や友達と一緒に播磨町から参加した小学2年の岸照珠(てらす)さんは「みんなで大きな声で歌ったのは久しぶりで、とっても楽しかった」。若いころミュージカル俳優を目指していたという姫路市の尾崎二郎さん(70)は「体がついていかなかったけれど、歌って踊って、気持ちがウキウキしました」と額の汗が光った。

歌とダンスの楽しさを体感したミュージカル体験イベント
市民ミュージカル劇団「アルティスタ」が演じる楽しさを知ってもらおうと主催した。ミュージカルの名作「キャッツ」の楽曲を題材に、市内で子ども向け音楽教室を開く元オペラ歌手の伊藤真美さんが発声をレッスン。カッサンドラ役で「キャッツ」に出演経験のある元劇団四季ダンサー、上田藍さんが振り付けを指導した。
講師のアドバイスで参加者らの声量も動作も次第に大きく、生き生きとしたものに。最後は舞台さながらに全員で動きを合わせて熱唱した。
保護者や友達と一緒に播磨町から参加した小学2年の岸照珠(てらす)さんは「みんなで大きな声で歌ったのは久しぶりで、とっても楽しかった」。若いころミュージカル俳優を目指していたという姫路市の尾崎二郎さん(70)は「体がついていかなかったけれど、歌って踊って、気持ちがウキウキしました」と額の汗が光った。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
愛着ある故郷描く 米寿の水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2024年07月20日
土器に見る「炊飯の歴史」 有年考古館で企画展 [ 文化・歴史 ] 2024年07月20日
刷毛の跡までリアルに 埴輪ミニチュア [ 文化・歴史 ] 2024年07月12日
赤穂ゆかりの作家中心に40点「未公開収蔵品展」 [ 文化・歴史 ] 2024年07月01日
秋祭りの御神米 子どもたちが「お田植え」 コンセル・ヌーボ第40回定期演奏会 16日にハーモニーH 元赤穂書道会長の故新家一夫さん回顧展 [ 文化・歴史 ] 2024年06月03日
会員の力作40点 赤穂美術協会展 31日から [ 文化・歴史 ] 2024年05月27日「水のある風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月26日
心癒やすメロディ 引きこもり男性が作ったピアノ曲 絵マップコン記念誌 20年の記録と記憶一冊に 赤穂駅2階で「キャンバスの会」ウインドギャラリー展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月12日
引きこもりから前進 友人の支えで曲完成 [ 文化・歴史 ] 2024年05月11日
工芸と写真、日本画 喜寿記念で三人展 [ 文化・歴史 ] 2024年05月11日
赤穂民報主催・第41回習字紙上展の出品規定
コメントを書く