「坂越の船祭」男衆ら活気 4年ぶり獅子舞も
2023年10月08日
雅楽・能楽の祖とされる祭神・秦河勝をまつる坂越・大避神社の例祭「坂越の船祭」(国重要無形民俗文化財)は8日に本宮を行い、神輿や楽人などを乗せた木造和船の一行が東の浜から御旅所がある沖合いの生島まで坂越湾を巡航した。
コロナ禍の中止・縮小をはさみ、4年ぶりの通常開催。昨年は獅子頭だけを船に乗せた獅子舞も繰り出した。

神輿を船に乗せるための板を船へ渡す「バタ架け」では、長さ約7メートルのバタ板を担いだ男衆らがわざと観客席に近づいたり、空に向けて立てかけた板によじ登ったりして会場を沸かせた。
浜の近くに住む中谷利麻さん(60)は「知り合いもたくさん祭りに出ていて、毎年見物を楽しみにしています。雨の中の祭りも情緒があって良かった」と海上を巡航する船団に声援を送った。
掲載紙面(PDF):
2023年10月14日号(2525号) 1面 (6,319,180byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
4年ぶりに通常開催された「坂越の船祭」
コロナ禍の中止・縮小をはさみ、4年ぶりの通常開催。昨年は獅子頭だけを船に乗せた獅子舞も繰り出した。

御旅所がある生島へ向かって巡航する船団。4年ぶりに獅子舞も繰り出した
神輿を船に乗せるための板を船へ渡す「バタ架け」では、長さ約7メートルのバタ板を担いだ男衆らがわざと観客席に近づいたり、空に向けて立てかけた板によじ登ったりして会場を沸かせた。
浜の近くに住む中谷利麻さん(60)は「知り合いもたくさん祭りに出ていて、毎年見物を楽しみにしています。雨の中の祭りも情緒があって良かった」と海上を巡航する船団に声援を送った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年10月14日号(2525号) 1面 (6,319,180byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日
版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ [ 文化・歴史 ] 2025年01月25日
赤穂緞通と雲火焼 工房ガイド完成 [ 文化・歴史 ] 2025年01月24日
国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 「赤穂ルネッサンスの父」画業たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2025年01月11日
赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 赤穂藩政支えた前川家史料公開 7歳の浅野内匠頭が描いた絵も [ 文化・歴史 ] 2025年01月05日
赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日
四十七士の和紙人形 赤穂大石神社へ奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年12月07日
義士祭パレード実況担当へ高校生ら特訓中 [ 文化・歴史 ] 2024年12月05日
「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む [ 文化・歴史 ] 2024年12月02日
児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」 後世残したい自然と風景 写真展「わが千種川」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月30日
義士祭奉賛学童書道展が開幕 1日まで 赤穂義士・堀部安兵衛の自筆遺書再発見「命がけの覚悟」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月26日
コメント
雨も降っていて気になっていました
見られて良かったです
4
1
投稿:っっq 2023年10月08日コメントを書く