「理科好きの子ども増やそう」近畿大工学部と連携協定
2024年05月28日
理科教育の充実を推進しようと、赤穂市教育委員会は近畿大学工学部と教育連携協定をこのほど調印した。

有年中学校を拠点校として実験教室を開講するほか、大学教員や学生による教員向け研修などを行い、「理科好きの子どもたちの増加を図る」としている。
同大学は2013年から有年中で出前授業を行うなど赤穂市と関わりがある。さらに連携を深めようと協定を結んだ。
今後は学生らが生徒や児童から理科に関する質問をリモートで受け付ける相談コーナーの開設も検討しているという。調印式で尾上慶昌教育長は「小規模校のメリットを活かして有年中を拠点校とし、市内各小・中学校にも広げたい」と展望。同大工学部の荻原昭夫学部長は「赤穂市教育委員会と本学の知見の相乗効果が、互いにとってさらに充実した教育環境の提供につながることを祈念する」と期待した。
掲載紙面(PDF):
2024年7月6日号(2558号) 1面 (5,837,859byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

赤穂市教育委員会と近畿大学工学部の教育連携協定調印式
有年中学校を拠点校として実験教室を開講するほか、大学教員や学生による教員向け研修などを行い、「理科好きの子どもたちの増加を図る」としている。
同大学は2013年から有年中で出前授業を行うなど赤穂市と関わりがある。さらに連携を深めようと協定を結んだ。
今後は学生らが生徒や児童から理科に関する質問をリモートで受け付ける相談コーナーの開設も検討しているという。調印式で尾上慶昌教育長は「小規模校のメリットを活かして有年中を拠点校とし、市内各小・中学校にも広げたい」と展望。同大工学部の荻原昭夫学部長は「赤穂市教育委員会と本学の知見の相乗効果が、互いにとってさらに充実した教育環境の提供につながることを祈念する」と期待した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年7月6日号(2558号) 1面 (5,837,859byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「100%の演技のため120%の準備」市児童合唱団の定演 来月3日 雄鷹台山に登山ルート看板 [ 社会 ] 2024年02月22日
「産廃処分場建設反対」住民団体がアピール行進 [ 社会 ] 2024年02月21日
大規模災害想定しボランティアセンター開設訓練 綿栽培通して「人間サイズのまちづくり」兵庫県から奨励賞 赤穂署管内の刑法犯「乗り物盗」が3割 救急出動 前年から12%増 2年連続過去最多 [ 社会 ] 2024年02月17日第40回赤穂民報習字紙上展の入賞者 第48回赤穂市小学生陸上の結果 文化祭バザー収益を子ども食堂に寄付 赤穂高生徒会 元市民病院脳外科医 転職先でも医療トラブル 透析治療せず患者死亡か [ 社会 ] 2024年02月10日
2023年度スポーツ少年団功労者・優良団員 断水続く石川県穴水町へ給水車を災害派遣 [ 社会 ] 2024年02月08日
赤穂署で「術科始め式」署員ら決意新た [ 社会 ] 2024年02月07日
京アニ放火殺人事件の判決受け遺族が心境〈後編〉「心の奥に氷の塊がずっと」
コメントを書く