「あこう子ども食堂」の岩崎由美子さんに職業奉仕賞
2024年06月13日
地道に社会貢献した人を称える赤穂ロータリークラブ(石原将司会長)の職業奉仕賞の贈呈式が加里屋の赤穂商工会館でこのほどあり、「あこう子ども食堂」の岩崎由美子さん(59)=中浜町=が表彰された。

岩崎さんは2017年に花岳寺通商店街の空き店舗を活用して市内初となる子ども食堂を開設。ボランティア仲間と調理した食事と団らんを月2回子どもたちに提供する活動を始めた。当初は10人程度だった来場者数は回数を重ねるごとに増え、会場を市民会館へ移動。最も多いときには1回で150人を超える子どもたちが参加した。
また、スーパーや一般家庭などで余った食品を回収して、必要とする団体や個人に譲渡する「フードドライブ」にも取り組み、食品ロスの削減にも貢献した。
岩崎さんの取組を契機に赤穂市の補助制度が整備され、市内に複数の子ども食堂が生まれる後押しとなった。「これからは運動を広げていくボランティアを増やす活動にシフトしたい」と、あこう子ども食堂は今年3月末で区切りとし、今後は人材育成に力を注ぐ。
掲載紙面(PDF):
2024年6月22日号(2556号) 2面 (6,777,155byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

赤穂ロータリークラブから職業奉仕賞を贈呈された岩崎由美子さん
岩崎さんは2017年に花岳寺通商店街の空き店舗を活用して市内初となる子ども食堂を開設。ボランティア仲間と調理した食事と団らんを月2回子どもたちに提供する活動を始めた。当初は10人程度だった来場者数は回数を重ねるごとに増え、会場を市民会館へ移動。最も多いときには1回で150人を超える子どもたちが参加した。
また、スーパーや一般家庭などで余った食品を回収して、必要とする団体や個人に譲渡する「フードドライブ」にも取り組み、食品ロスの削減にも貢献した。
岩崎さんの取組を契機に赤穂市の補助制度が整備され、市内に複数の子ども食堂が生まれる後押しとなった。「これからは運動を広げていくボランティアを増やす活動にシフトしたい」と、あこう子ども食堂は今年3月末で区切りとし、今後は人材育成に力を注ぐ。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年6月22日号(2556号) 2面 (6,777,155byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「桜でいっぱいの山に」宝珠山で植樹活動 患者と家族の拠り所 月例の「がんサロン赤穂」 大規模災害想定しボランティアセンター開設訓練 綿栽培通して「人間サイズのまちづくり」兵庫県から奨励賞 文化祭バザー収益を子ども食堂に寄付 赤穂高生徒会 路傍の掲示板に善意の書 続けて30年 男性の思い 子どもたちを交通事故から守りたい 「伊達直人」が呼び掛け 西国街道・有年峠「地域の歴史名所へ」住民ら整備 元海外ボランティアが語る異文化体験 30人募集 広がる「子ども食堂」市の補助で有志が運営 行政苦情対応10年 古森雄三さんに近畿局長表彰 32年ぶり刷新 高取峠「早かご像」 「つつじ賞」「さくら賞」など2個人4団体表彰 「やりたいことを出来る範囲で」子どもの居場所づくり モレスコから車両寄贈 通算10台に [ ボランティア ] 2023年04月11日
コメントを書く