日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞
2025年04月01日
赤穂市内の日本遺産をテーマに公募したフォトコンテスト「2025みんなでつくる赤穂市日本遺産写真展」で、塩屋の矢野博之さん(78)が撮影した「生島の夕暮れ」が最優秀賞に選ばれた。

赤穂市日本遺産推進協議会の主催で3回目。「『日本第一』の塩を産したまち 播州赤穂」と「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」のストーリーや構成文化財に関連する場面や風景などをテーマに赤穂市内で撮影した作品を募集した。応募があった48点を2月に市立図書館ギャラリーに展示し、矢野さんの作品が来場者投票で最も人気を集めた。
受賞作は、北前船寄港地だった坂越港を日没後に茶臼山から写した一枚。沖に浮かぶ生島がライトアップされた日に、所属する写真サークル「メイプル写友会」のメンバー数人で撮影に行ったという。矢野さんは「薄暮に残る空の青さを表現できた」と受賞を喜んだ。
掲載紙面(PDF):
2025年4月5日号(2593号) 1面 (4,396,706byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

矢野博之さんの受賞作「生島の夕暮れ」
赤穂市日本遺産推進協議会の主催で3回目。「『日本第一』の塩を産したまち 播州赤穂」と「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」のストーリーや構成文化財に関連する場面や風景などをテーマに赤穂市内で撮影した作品を募集した。応募があった48点を2月に市立図書館ギャラリーに展示し、矢野さんの作品が来場者投票で最も人気を集めた。
受賞作は、北前船寄港地だった坂越港を日没後に茶臼山から写した一枚。沖に浮かぶ生島がライトアップされた日に、所属する写真サークル「メイプル写友会」のメンバー数人で撮影に行ったという。矢野さんは「薄暮に残る空の青さを表現できた」と受賞を喜んだ。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2025年4月5日号(2593号) 1面 (4,396,706byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
田辺眞人氏の歴史発見講座 受講者50人募集 「もう一度本格的な忠臣蔵を」時代劇研究家の春日太一さん講演 [ 文化・歴史 ] 2023年12月15日
日本遺産サポーター講習会 修了者に白バンド進呈 義士ゆかりの大石神社に四十七士銘板 [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日
「感動させる演奏を」マーチングバンド全国大会で活躍誓う [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日
喜寿の紀行写真展「北の大地を行く」 [ 文化・歴史 ] 2023年12月03日
義士祭奉賛学童書道展が開幕 3日まで フルートでXmasコンサート 2日ハーモニーホール まち歩き楽しみながら歴史クイズに挑戦 赤穂緞通の生みの親 児島なか生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月18日
一畳敷から小品まで 師弟5人の赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月17日
復元塩田を背景に濱鋤き唄 [ 文化・歴史 ] 2023年11月12日
赤穂民報主催・第40回習字紙上展の出品規定 材料はチョコやクッキー「湖に浮かぶお菓子の家」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月09日
伝統の婚礼再現「坂越の嫁入り」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月05日
コメントを書く