日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞
2025年04月01日
赤穂市内の日本遺産をテーマに公募したフォトコンテスト「2025みんなでつくる赤穂市日本遺産写真展」で、塩屋の矢野博之さん(78)が撮影した「生島の夕暮れ」が最優秀賞に選ばれた。

赤穂市日本遺産推進協議会の主催で3回目。「『日本第一』の塩を産したまち 播州赤穂」と「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」のストーリーや構成文化財に関連する場面や風景などをテーマに赤穂市内で撮影した作品を募集した。応募があった48点を2月に市立図書館ギャラリーに展示し、矢野さんの作品が来場者投票で最も人気を集めた。
受賞作は、北前船寄港地だった坂越港を日没後に茶臼山から写した一枚。沖に浮かぶ生島がライトアップされた日に、所属する写真サークル「メイプル写友会」のメンバー数人で撮影に行ったという。矢野さんは「薄暮に残る空の青さを表現できた」と受賞を喜んだ。
掲載紙面(PDF):
2025年4月5日号(2593号) 1面 (4,396,706byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

矢野博之さんの受賞作「生島の夕暮れ」
赤穂市日本遺産推進協議会の主催で3回目。「『日本第一』の塩を産したまち 播州赤穂」と「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」のストーリーや構成文化財に関連する場面や風景などをテーマに赤穂市内で撮影した作品を募集した。応募があった48点を2月に市立図書館ギャラリーに展示し、矢野さんの作品が来場者投票で最も人気を集めた。
受賞作は、北前船寄港地だった坂越港を日没後に茶臼山から写した一枚。沖に浮かぶ生島がライトアップされた日に、所属する写真サークル「メイプル写友会」のメンバー数人で撮影に行ったという。矢野さんは「薄暮に残る空の青さを表現できた」と受賞を喜んだ。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2025年4月5日号(2593号) 1面 (4,396,706byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
高瀬舟で写真展「坂越の祭り」 [ 文化・歴史 ] 2024年10月05日
赤穂市内の秋祭り2024 主な日程 国立文楽劇場40周年で「仮名手本忠臣蔵」通し上演 12月1日に全国6会場で忠臣蔵検定 90点以上「博士」認定 高校生が自作のドレスでショー開催へ 三木露風と交流あった赤穂生まれの俳優 [ 文化・歴史 ] 2024年08月15日
赤穂市美術展 7部門で作品募集 市民合唱団の定期演奏会 11日にハーモニーH 第41回赤穂民報習字紙上展の入賞者 生活の中にある美術 89歳男性がアートギャラリー 5年ぶりに合同合唱も「フェスタ・アルモニカ」 [ 文化・歴史 ] 2024年07月28日
世界最大級のレプリカも「三葉虫化石展」 [ 文化・歴史 ] 2024年07月28日
愛着ある故郷描く 米寿の水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2024年07月20日
土器に見る「炊飯の歴史」 有年考古館で企画展 [ 文化・歴史 ] 2024年07月20日
刷毛の跡までリアルに 埴輪ミニチュア [ 文化・歴史 ] 2024年07月12日
コメントを書く