討ち入り時に佩用か? 義士の脇差見つかる
2009年10月22日
原惣衛門が討ち入り時に佩用したとみられる刀剣。手前は浅野長矩からの知行宛行状
見つかった脇差は刀身の長さ46・5センチで「二王」の銘が刻まれている。木製の鞘には「浅野内匠頭義臣原宗右衛門元辰所持之 死後自泉岳寺求得之也 河村周而軒 元禄十六年未十二月」と書かれ、収納箱のふたに「原惣右衛門元辰八代之孫 原元年書 昭和七年八月新調」との裏書きがある。
同神社が子孫から聞いた話では、脇差は亡父の遺品を整理していたときに自宅のタンスから発見。その際、惣右衛門の祖父・定正から8代後までの家系図、主君の浅野長矩から惣右衛門に与えられた「知行宛行状(ちぎょうあてがいじょう)」などもいっしょに見つかった。今年6月に奉納され、同神社が鑑定と修復を進めてきた。
知行宛行状は、父・長友の遺領を継いだ長矩が内匠頭に任官される前の延宝3年(1675)に書かれたもので、長矩が当時使用していた「又市郎」の名で署名。当時9歳だった主君の代わりに文官が代筆したものと思われ、長矩が花押の代わりに使った「柱」の文字の丸印が押されている。また、惣右衛門の名が「宗右衛門」となっている。
発見された古文書には、親類書や泉岳寺に納めた供養料の領収証なども含まれていた。同神社の飯尾義明宮司は「いずれも原家に代々伝わった遺品とみて間違いない。鞘書きの文面から、脇差は討ち入り時に惣右衛門が佩用していたものといえる」と話している。
一般公開は同神社宝物殿で11月16日(月)から。拝観料420円(中学生以下無料)。Tel42・2054。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2009年10月31日(1868号) 1面 (8,719,596byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
桜テーマに水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2023年04月23日幻の無声映画『忠臣蔵』カツベン上映をネット配信 [ 文化・歴史 ] 2023年04月16日上仮屋獅子舞、花岳寺で62年ぶり奉納舞 [ 文化・歴史 ] 2023年04月09日松の廊下刃傷事件ゆかりの裃 [ 文化・歴史 ] 2023年04月08日有年牟礼・山田遺跡の土器50点を市文化財指定 [ 文化・歴史 ] 2023年04月05日中央義士会 播州赤穂支部を新設 [ 文化・歴史 ] 2023年04月04日川柳赤穂吟社 濱邉稲佐岳顧問が句文集 [ 文化・歴史 ] 2023年04月03日御崎ガラス舎 初の教室展 姫路と赤穂で [ 文化・歴史 ] 2023年03月31日赤穂緞通テーマの絵本 小・中学校に寄贈 アートマイル国際協働学習で文科大臣賞 市史史料集第9集刊行『明治二十五年赤穂郡洪水史』 [ 文化・歴史 ] 2023年03月25日復元塩田で塩づくり作業を体験 日本画で赤穂市長賞の城谷允子さん作品展 [ 文化・歴史 ] 2023年03月19日「海辺の暮らし、海辺の景色」テーマにクラフト展 [ 文化・歴史 ] 2023年03月11日女性だけの絵画展 第40回「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2023年03月02日
コメントを書く