気品薫る螺鈿と蒔絵展
2008年03月08日
展示品の一つ「梨地菊唐草紋蒔絵鏡台」=江戸後期
「螺鈿のキラメキ 蒔絵の輝き」と題し、田淵家が藩主の接待や婚礼に使った道具など豪奢な中にも気品を漂わせる23点を紹介している。
赤穂ゆかりの日本画家、鈴木百年・松年の作品展と合わせて4月14日(月)まで。また、「仲春~晩春の茶道具取り合わせ」は4月21日(月)まで展示する。
午前9時半~午後5時。火曜休館。入館料は大人200円、小人100円。問合せはTel42・0520。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月8日(1783・1784号) 4面 (11,006,015byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
生誕400年記念講演会「思想の巨人 山鹿素行」 市制70周年を祝い雲火焼と緞通寄贈 [ 文化・歴史 ] 2021年10月01日
路地の「懐かしさと温かさ」写真で表現 [ 文化・歴史 ] 2021年09月28日
培った音楽の力 赤穂高校音楽部 実りの秋 [ 文化・歴史 ] 2021年09月27日
「写壇・あすなろ」がミニ写真展 [ 文化・歴史 ] 2021年09月25日
23日から「白いチョークの会」展 [ 文化・歴史 ] 2021年09月22日
「黄谷の土」で雲火焼 生誕200年展へ制作進む [ 文化・歴史 ] 2021年09月11日
西播磨ふるさと写真展で知事賞 [ 文化・歴史 ] 2021年09月03日
築城360年など記念「まるごと赤穂城博」 [ 文化・歴史 ] 2021年08月29日
中央義士会が理事長を解任 [ 文化・歴史 ] 2021年08月28日
人間国宝の大倉源次郎さんら奉納演奏 [ 文化・歴史 ] 2021年08月24日
歴史発見講座「五輪と兵庫県」 [ 文化・歴史 ] 2021年08月22日歴史研究講座「赤穂城下町のなりたち」 ル・ポン音楽祭「中止」 別方法を検討 [ 文化・歴史 ] 2021年08月18日
「故郷で映画撮りたい」赤穂出身学生が支援呼び掛け [ 文化・歴史 ] 2021年08月18日
コメントを書く