園児ら上手にお点前
2010年01月13日
上手にお点前を披露する園児たち
日本の伝統文化に触れて豊かな感性を育もうと、昨年6月から茶道の初歩を学習。道具の名称や扱い方を学んだ。お茶会は締めくくりとして開かれ、昨秋の親子陶芸教室で作ったお茶碗で子どもたちが抹茶を立てた。
礼儀作法も教わった園児らは背筋をピンと伸ばして正座。粉をこぼさないように慎重に茶しゃくを扱い、茶せんを回す手に意識を集中した。
大崎和葉ちゃん(6)は「上手にシャカシャカできた」とにっこり。母の亮子さん(29)は「いつもはやんちゃな子ですが、普段と違う姿が見られました」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年1月16日(1879号) 4面 (10,313,733byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
雲火焼創出の大嶋黄谷 生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2021年10月30日
来春ブレザー制服に変更 西播学区で初 [ 子供 ] 2021年10月30日
MOA児童作品展 30・31日に開催 塩屋で保存会が屋台飾り付け 伝統継承 2年ぶり赤穂市美術展 7部門352点 [ 文化・歴史 ] 2021年10月22日
全国eスポGT部門 U-18の部で5位入賞 第50回義士祭奉賛学童書道展の作品募集 「有年山城もあるよ!」地元住民らPR 「今こそ素行の教えを」石平氏講演 [ 文化・歴史 ] 2021年10月11日
全国eスポ選手権で表彰台目指す小6レーサー 生誕400年記念講演会「思想の巨人 山鹿素行」 市制70周年を祝い雲火焼と緞通寄贈 [ 文化・歴史 ] 2021年10月01日
路地の「懐かしさと温かさ」写真で表現 [ 文化・歴史 ] 2021年09月28日
培った音楽の力 赤穂高校音楽部 実りの秋 [ 文化・歴史 ] 2021年09月27日
「写壇・あすなろ」がミニ写真展 [ 文化・歴史 ] 2021年09月25日
コメントを書く