大石主税の書状 討ち入りほのめかす
2010年02月01日
大石主税の直筆と鑑定された書状=豊岡市立出土文化財管理センターの瀬戸谷晧所長より提供
書状の宛て先は高取藩の筆頭家老、中谷(なかねや)清右衛門の妻・香(こう)。主税の母・りくの叔母にあたる。
書状は香から贈答を受けた主税の礼状とみられ、「仰せのように、私は近いうちに父と同道し遠方に参ります」「ことのほか取り込んでいますので簡単に申し上げたようなことです」と、討ち入りへ向けた江戸入りが近づき、身辺があわただしくなっていることをほのめかしている。
また、「豊岡でもみなみな様おかわりないのでしょうか。久しく文がこないので、心もとなく思っています」と実家に戻った母と弟妹らの消息を気遣うくだりもある。
末尾に元禄15年(1702)の「閏八月廿七日」と日付けがあり、主税はこの日から約3週間後に当時住んでいた京都から江戸へ出発。本懐を遂げて元禄16年2月4日に切腹した。
鑑定した豊岡市立出土文化財センター(瀬戸谷晧所長)は「これまでに確認されている主税の書状と筆跡が酷似している。書かれている日時、内容に矛盾がなく、まず真筆とみて問題ない」としている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年2月27日(1884号) 1面 (9,490,993byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
桃井ミュージアムで能面展 [ 文化・歴史 ] 2014年01月23日型絵染の人間国宝、没後30年展 [ 文化・歴史 ] 2014年01月20日バイオリン教室、第13期生募集 鳥井の坂に伝統の音頭響く [ 文化・歴史 ] 2014年01月13日13日に伝統の「曳きとんど」 [ 文化・歴史 ] 2014年01月08日歴史フォーラム「官兵衛と西播磨」 縁起の良い図柄、赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2014年01月07日時代感じる「お正月の民具」展 [ 文化・歴史 ] 2014年01月06日「義士を描いた画家」長安雅山、没後50年 [ 文化・歴史 ] 2013年12月28日郷土色豊か、伝統凧50点 [ 文化・歴史 ] 2013年12月25日長野の「義士踊り」赤穂で奉納 [ 文化・歴史 ] 2013年12月15日赤穂民報・第20回習字紙上展の作品募集 長野「中関義士踊り」14日演舞 「潔いと評判」討ち入り翌日の書簡 [ 文化・歴史 ] 2013年12月12日「四十七士の歌」市民合唱団がCD化 [ 文化・歴史 ] 2013年12月12日
コメントを書く