七草で春を味わう
2008年03月29日
親子で春植物を探した里山発見講座
はさみとナイロン袋、観察用のルーペを持って公民館周辺のあぜ道や土手へ。植物の写真が載った資料を手に草をかき分け、約1時間でナズナ、セリなど七草のうち4種類を見つけた。
採集後は約1・5キロ西の自然共生林「赤穂ふれあいの森」へ車で移動。験行寺の境内で「七草がゆ」と天ぷらに調理し、春の味覚を味わった。
見つからなかった七草のホトケノザは身近な薬草のオオバコで代用し、スズナ、スズシロはスーパーで購入。ヨモギやタンポポも油で揚げ、食後はヒサカキの葉を炒ったお茶で一服した。
親子で参加した尾崎の鈴木夏葉ちゃん(9)はツクシの天ぷらを塩で食べ、「甘くてカリカリしていた」とにっこり。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月29日(1786・1787号) 6面 (13,242,048byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
難病に負けず歌うシンガーのライブ [ イベント ] 2015年04月28日
古代ロマン感じた出前授業 実業団選手招き軟式テニス教室 悪徳商法を愉快に撃退 [ イベント ] 2015年04月25日市長旗争奪少年野球が開幕 勇壮華麗に「女人義士行列」 [ イベント ] 2015年04月13日
20回目を迎えた「ほのぼの写真展」 [ イベント ] 2015年04月10日
東御崎展望台で「さくらまつり」 [ イベント ] 2015年04月10日「春の義士祭」12日に開催 [ イベント ] 2015年04月08日
声楽とギターでサロン演奏会 [ イベント ] 2015年04月07日希望ふくらませて入学式 [ 子供 ] 2015年04月07日
澄んだ音色は頑張った証 ランドセルカバー寄贈、今年は透明 地酒を飲み比べ「奥藤酒造まつり」 [ イベント ] 2015年03月26日バイオリン教室が練習成果を発表
コメントを書く