“八幡さんの頭人行列”市文化財に指定
2011年10月05日
平成23年度赤穂市指定文化財が5日に告示され、「赤穂八幡宮神幸式の頭人行列」が無形民俗文化財(風俗慣習)に指定された。頭人について記載がある「八幡宮當人覚」など文書75点も付けたりとして併せて指定。市指定文化財は計50件となった。
同神社の神幸式は寛文元年(1661)に赤穂城築造を祝って始まったと伝えられる伝統行事で鼻高、みこしなどが神社から御旅所まで巡行する。稚児を肩車して練り歩く頭人行列は宰領、長刀持ち、化粧した男衆など十数人の一行。県無形民俗文化財の獅子舞と並び、祭式のハイライトとして観客の注目を集める。
記録によると、貞享5年(1688)には地元・尾崎に加えて塩屋、坂越など12カ村から計25人の頭人が参加。現在は毎年頭人を出すのは尾崎地区のみとなったが、明治時代の資料や昭和初期の古写真と照らし合わせても、「ほぼ同様の行列形態が保たれている」(市教委)という。
尾崎地区自治会連合会は21年度から市文化財指定へ向けて関係機関に働きかけてきた。萬代新一郎会長(68)は「大変喜ばしい。これを追い風として後世に伝統を受け継ぎたい」。中村良廣宮司(61)は「奥深い祭り文化を途絶えることなく継承することが、先人のご苦労に報いることになる」と話している。今年の神幸式は10月16日(日)に行われる。
掲載紙面(PDF):
2011年10月8日(1962号) 1面 (9,439,080byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同神社の神幸式は寛文元年(1661)に赤穂城築造を祝って始まったと伝えられる伝統行事で鼻高、みこしなどが神社から御旅所まで巡行する。稚児を肩車して練り歩く頭人行列は宰領、長刀持ち、化粧した男衆など十数人の一行。県無形民俗文化財の獅子舞と並び、祭式のハイライトとして観客の注目を集める。
記録によると、貞享5年(1688)には地元・尾崎に加えて塩屋、坂越など12カ村から計25人の頭人が参加。現在は毎年頭人を出すのは尾崎地区のみとなったが、明治時代の資料や昭和初期の古写真と照らし合わせても、「ほぼ同様の行列形態が保たれている」(市教委)という。
尾崎地区自治会連合会は21年度から市文化財指定へ向けて関係機関に働きかけてきた。萬代新一郎会長(68)は「大変喜ばしい。これを追い風として後世に伝統を受け継ぎたい」。中村良廣宮司(61)は「奥深い祭り文化を途絶えることなく継承することが、先人のご苦労に報いることになる」と話している。今年の神幸式は10月16日(日)に行われる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年10月8日(1962号) 1面 (9,439,080byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
獅子舞存続 児童らが議論「未来に残すべき」 平田オリザ氏講演 先着300人募集 地域連携フォーラム 「坂越の船祭」男衆ら活気 4年ぶり獅子舞も 子どもの笑顔でほっこり 福浦の山脇五都子さん水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2023年10月08日
「工房マップ作って」伝統工芸作家ら42人が要望 [ 文化・歴史 ] 2023年10月07日
ル・ポン国際音楽祭30日開幕 音楽監督の樫本大進さん「新たな風が吹く」 第52回義士祭奉賛学童書道展 募集要項発表 秦氏ゆかり史跡探訪バスツアー 参加募集 川柳赤穂吟社11周年大会 課題を発表 女性たちの絵画展「女・女・女展」22日から [ 文化・歴史 ] 2023年09月17日西国街道・有年峠「地域の歴史名所へ」住民ら整備 芸大院生が故郷で個展「琉球に海あり」 [ 文化・歴史 ] 2023年09月15日
伊能忠敬泊まった「止宿」どこ? 福浦で16日講演会 「古代国家と渡来文化」テーマ 受講者募集 [ 文化・歴史 ] 2023年09月05日「歌って踊ってウキウキ」ミュージカル体験楽しむ [ 文化・歴史 ] 2023年08月28日
コメント
0
0
投稿:火油 2011年10月08日当然当人行列は市の指定だけにとどまらず、県指定までも視野に入れるべきではないでしょうか。
大切な赤穂の民俗文化財の宝です。
0
0
投稿:ゲンさん 2011年10月08日自治会長に虐められへんかなぁ。。
0
0
投稿:熊本のモー 2011年10月05日コメントを書く