「工房マップ作って」伝統工芸作家ら42人が要望
2023年10月07日
兵庫県伝統的工芸品に指定されている「赤穂緞通」と「赤穂雲火焼」の発展につなげようと、作家や関係者計42人が連名で工房ガイドマップの制作を赤穂市に要望した。

赤穂緞通と赤穂雲火焼はいずれも江戸後期に考案され、いずれも一時はすたれかかったが、現代作家らが伝承の灯を守っている。赤穂緞通は1991年以降、市教育委員会などが主催した講習会の受講生たちが技法を受け継いだが、現時点で何人が作家として活動を続けているのか正確な情報は把握されていなかったという。
赤穂緞通のアンテナショップを併設する御崎の雲火焼展示館「桃井ミュージアム」の支配人で、自身も赤穂雲火焼作家の長棟光亮さん(50)によると、日頃から来館者に「どこに行ったら工房見学や緞通作家に会えますか」と尋ねられることが多く、工房ガイドマップのニーズを感じたという。長棟さんは自ら発起人となり、知り合いの緞通作家や関係者を一人一人訪問。ほぼ全員からマップ制作への賛同署名を受け取った。
長棟さんは先月29日、緞通作家4人とともに市役所を訪問し、牟礼正稔市長に署名簿を提出。牟礼市長は「市としても意義深いものと思っている。前向きに進めていきたい」と応じた。
長棟さんは「作品の方向性は作家ごとに異なっても、赤穂の伝統工芸を後世に残したいとの思いは一つ。マップが完成すれば作家同士の交流や連携も図りやすくなるのでは」と期待している。
掲載紙面(PDF):
2023年10月7日号(2524号) 1面 (8,811,991byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

赤穂緞通と赤穂雲火焼の工房ガイドマップ制作を市に要望した長棟光亮さんら作家のみなさん
赤穂緞通と赤穂雲火焼はいずれも江戸後期に考案され、いずれも一時はすたれかかったが、現代作家らが伝承の灯を守っている。赤穂緞通は1991年以降、市教育委員会などが主催した講習会の受講生たちが技法を受け継いだが、現時点で何人が作家として活動を続けているのか正確な情報は把握されていなかったという。
赤穂緞通のアンテナショップを併設する御崎の雲火焼展示館「桃井ミュージアム」の支配人で、自身も赤穂雲火焼作家の長棟光亮さん(50)によると、日頃から来館者に「どこに行ったら工房見学や緞通作家に会えますか」と尋ねられることが多く、工房ガイドマップのニーズを感じたという。長棟さんは自ら発起人となり、知り合いの緞通作家や関係者を一人一人訪問。ほぼ全員からマップ制作への賛同署名を受け取った。
長棟さんは先月29日、緞通作家4人とともに市役所を訪問し、牟礼正稔市長に署名簿を提出。牟礼市長は「市としても意義深いものと思っている。前向きに進めていきたい」と応じた。
長棟さんは「作品の方向性は作家ごとに異なっても、赤穂の伝統工芸を後世に残したいとの思いは一つ。マップが完成すれば作家同士の交流や連携も図りやすくなるのでは」と期待している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年10月7日号(2524号) 1面 (8,811,991byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く