「早く大漁にー」祈る園児らソーラン節
2011年11月04日
被災地から送られた大漁旗へ向かって「がんばろう日本!」と声を合わせた子どもたち=塩屋幼稚園
大漁旗を持ち寄ったのは、市内の踊りグループ「播州風舞」代表の山本千代さん(46)=上仮屋北=。元幼稚園教諭の山本さんは2年前から市内の幼稚園で子どもたちに踊りを指導している。「被災した東北各地の港町を応援しよう」と今年度の演目に「ソーラン節」を選んだ。
機会あるごとに震災の話を子どもたちに伝えようと努めてきた山本さん。10月下旬、気仙沼の男性が津波をかぶった大漁旗を集めて手洗いしているニュースをインターネットで知った。「子どもたちに見せてあげたい」とすぐに貸し出しを依頼。5日後の3日夕方、大漁旗(縦2・2メートル、横約3・2メートル)を折り畳んで梱包した段ボール箱が宅配便で届いた。
送ってくれたのは、気仙沼市河原田のワインバー経営、伊藤雄一郎さん(44)。自宅が津波にのまれ、行方不明だった妹の夫は震災から1カ月以上経って遺体で見つかった。伊藤さんは義弟を探していたとき、瓦礫に埋もれた大漁旗を見て「港町のかけがえのない宝物が失われる」と自主的に回収を始めた。リヤカーを引いて街中を歩き、これまでに500枚以上を救い出したという。
ところどころ残る土の汚れ、漂うオイルの匂い。しかし、勢いのよい毛筆書体で船名を染めた色鮮やかさは失われていなかった。子どもたちは旗の由来を語る山本さんの話に静かに耳を傾けた。
「自分の目で実物を見たことで、きっと何かを感じ取ってくれたはず」と山本さん。「大きくなったときに困っている人にやさしくできる人になってほしい」と話す。
大漁旗はこの後、赤穂、御崎の2園も回った。6日(日)には3園の子どもたちが合同で「赤穂でえしょん祭り」に出演。大漁旗が打ち振られる中、総勢約120人の踊りを披露する予定だ。
塩屋幼稚園の年長児、風原舞ちゃん(6)は「漁師さんが元気になってくれるように頑張って踊るよ」と笑顔で話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年11月12日(1966号) 1面 (11,723,005byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
能登地震被災地で医療支援 赤穂中央病院AMAT [ 社会 ] 2024年01月27日
赤穂市議会の定数削減方針まとまる 1減の17へ [ 社会 ] 2024年01月27日市民病院PET-CT売却 3300万円で落札 [ 社会 ] 2024年01月27日料金所の強盗想定、山陽道で防犯訓練 [ 社会 ] 2024年01月24日
赤穂市老人クラブ連合会 創立60周年祝う [ 社会 ] 2024年01月21日
「JR赤穂線の利用促進を」地方創生政策コンテストで優秀賞 「キャッチボールしたい」大谷翔平選手寄贈のグローブ 赤穂にも 能登地震被災地へ緊急消防援助隊 部隊行進と一斉放水 防火の決意新たに [ 社会 ] 2024年01月14日
「瓦がずれてますよ」は真っ赤な嘘 悪質業者に注意 「人生は自分次第」「これからは恩返し」二十歳のつどいで決意や抱負 能登地震災害義援金 募金箱を市役所と市民会館に設置 市民病院の患者数減が深刻 診療単価増だけでは目標達成困難か [ 社会 ] 2023年12月24日
議員協議会でも「定数1人減」が過半数 自民党パーティー券不正問題 山口氏「全く関与していない」
コメントを書く