介護施設に“教室”再現「おとなの学校」
2012年04月28日
伯鳳会プラザが導入した「おとなの学校」
「キーンコーンカーンコーン」とチャイムが鳴った後、「姿勢を正して。気をつけ、礼!」と日直が号令をかける。小・中学校でよく見られる光景だが、“生徒”は皆、デイサービスに通う高齢者だ。
“授業”は一コマ30分間で午前と午後に2コマずつ。朝礼では黒板の上に掲げられた校訓を唱和し、校歌も斉唱する。窓辺に張り出した習字作品、皆勤出席者の名札なども学び舎を思い起こさせる。
「みなさん、おはようございます。きょうも楽しく勉強しましょう」。胸に校章エンブレムを縫い付けたブレザー姿の“教師”が明るく呼び掛ける。7人いる教師は全員が「学習療法士」の研修を修了した施設スタッフ。授業内容を相談し、教材も手作りで用意する。
本紙が取材に訪れたときは「理科」の授業が行われていた。ハス、タマネギなど花の写真を見て、植物の名前を答える内容。「赤穂城の堀に咲いとって、きれいやった」「若い時分に畑で作ったよ」。自然とお年寄りの口から昔を思い出す言葉が出る。こうした回想は認知症の予防や抑制にも役立つと言われる。
科目は国算理社のほか図工、音楽など10科目。従来も貼り絵やカラオケなどをレクリエーションとして行っていたが、進め方を授業風にアレンジしたことで、より積極的に参加してもらえるようになったという。“校長”役のデイケアリーダー、室井麻里さん(31)によれば、「できるだけ利用者の発言を引き出す工夫」がポイントなのだという。
「おとなの学校」は熊本県内の介護施設で平成17年に始まった。“学び”を軸に利用者の生活意欲、自立意識を高めることが目的。子どもの頃や青春時代に経験した「懐かしい学校の空間」が五感に刺激を与え、時間割が介護サービスに規則正しいリズムを生む。その効果に着目した伯鳳会が今年2月、関西地区の施設では初めて導入した。
キーワードは「賞賛と感謝」。授業中の質問に正解したり、発表したりするたびに「おめでとう」「ありがとう」との言葉とともに拍手が送られる。小さな成功体験の積み重ねが、自信とやる気につながり、最初は無表情だった人にも笑顔が見られるようになった。
自信とやる気は授業以外にも波及した。昼食やおやつの時間におしぼり、お茶を配る利用者が現れるように。これまで世話を「される側」だった人が「する側」になり、「誰かの役に立つこと」が、また新たな意欲と元気になっているという。「自分で出来ることを“奪ってしまう”のではなく、“増やす”お手伝いをするのが私たちスタッフの役割です」と室井さんは語る。
現在の“生徒数”は約90人。今後は半年ごとに成果発表会を行い、“通信簿”も渡す予定という。週3日通所している加里屋中洲の神吉正一さん(90)は「この年になって勉強できるとは思わなんだ。“学校”がある日が楽しみや」。
「表情や会話が豊かになっていく変化を実感できるのがうれしい」とスタッフも手応えを感じている。「ここは利用者とスタッフが一緒に成長できる生涯学習の場なんです」と室井さんが胸を張った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年4月28日(1989号) 1面 (7,216,921byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
関西福祉大学生らが能登で復興支援ボランティア 創立80周年で記念碑建立 相生産高 [ 社会 ] 2024年08月09日勤務中に同僚に暴力 60代男性看護師を減給の懲戒処分 【修正あり】 青年海外協力隊でモザンビークへ 尾崎小教諭の安則栄美さん [ 社会 ] 2024年08月03日市民病院の経営目標達成困難か 止まらない患者減 [ 社会 ] 2024年07月27日甘い話は、よく確かめて! 「お金を振り込まサンド」 [ 社会 ] 2024年07月26日「害虫を正しく怖がって」アース製薬研究員が講演 [ 社会 ] 2024年07月26日《市民病院医療事故多発》執刀医と科長を業務上過失傷害容疑で書類送検 2件目 街のバリアフリー 学生らが実地検証 [ 社会 ] 2024年07月20日消防操法大会 第6分団が西播大会V [ 社会 ] 2024年07月19日「丁寧な説明あったほうがよかった」牟礼市長が知事対応に苦言 「ルール守って楽しい夏休みに」ヒーロー寸劇で防犯啓発 水道水のPFAS検査 市内すべての水源地に拡充 [ 社会 ] 2024年07月13日海水浴場 15日から丸山と唐船でオープン [ 社会 ] 2024年07月07日「アース坂越の森」 環境省の自然共生サイト認定 [ 社会 ] 2024年07月06日
コメントを書く