光沢鮮やか 昆虫標本展
2013年04月29日
大型模型や約400点の標本が並ぶ海洋科学館の企画展示
メタリックブルーの羽を持つ南米原産のモルフォチョウ、光沢のある緑色をしたコガネムシの仲間など、兵庫県立人と自然の博物館(三田市)から貸し出された標本約400体を中心に展示。クジャクの羽根やアワビの貝殻と同じように、周囲の光を利用して美しい色彩を発する「構造色」の仕組みをパネルで解説している。
瑠璃色の羽を持つハムシ科の甲虫、キベリハムシの大型模型(全長約1・8メートル)は実物のおよそ100倍の大きさ。展示台の下にもぐり込んで腹部も観察できる。
真殿の親戚宅へ帰省中に来館した吹田市の小学3年生、山本航平君(8)は「色が青になったり、水色になったり。とてもきれいで作り物みたい」とチョウの標本を不思議そうに見学していた。
6月2日(日)まで午前9時〜午後4時半(入館は4時まで)。火曜休館。入場料は高校生以上200円、小・中学生100円。
5月12日(日)にはアワビの貝殻片を台紙に貼ってキベリハムシ、モルフォチョウを描く無料のワークショップを午前11時と午後2時の2回実施。小学生以上を対象に各回先着20人を受け付ける。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年5月11日(2037号) 4面 (9,946,589byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ル・ポン音楽祭 アーカイブ動画を公開 [ 文化・歴史 ] 2020年11月30日「能楽の祖」の墓前で謡曲奉納 [ 文化・歴史 ] 2020年11月29日
昭和の大嘗祭 92年前の道具見つかる [ 文化・歴史 ] 2020年11月21日
日本遺産ガイド養成講座 30人募集 赤穂緞通で学校マスコット [ 文化・歴史 ] 2020年11月20日
絵図や古文書で振り返る「播州赤穂の塩づくり」 [ 文化・歴史 ] 2020年11月19日
赤穂出身の古川功晟さん 日展連続入選 [ 文化・歴史 ] 2020年11月19日
赤穂美術協会 20日から小品展 図書館玄関横に忠臣蔵コーナー [ 文化・歴史 ] 2020年11月14日
赤穂民報主催・第34回習字紙上展の作品募集 受け継いだ技法磨き29年 赤穂緞通初個展 [ 文化・歴史 ] 2020年11月11日
第41回キャンバスの会作品展 [ 文化・歴史 ] 2020年11月11日貴重な鉄道写真を地元に寄贈へ [ 文化・歴史 ] 2020年11月10日
力作ぞろい15作品 絵マップ公募展 表情さまざま「赤穂富士」水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2020年11月07日
コメントを書く