水の循環テーマに特別展
2013年07月24日
生きた魚も展示している特別展「千種川圏域物語」
実際に川で採集した生き物を水槽に入れて展示するほか、顕微鏡でプランクトンを観察できるコーナーもあり、多くの命を育む水の循環を楽しみながら学べる。
源流の三室山から河口部の瀬戸内海まで大小約100枚のパネル写真を水の流れに沿って展示している。今展のオリジナルキャラクター「ミネラくん」による解説ガイドを来場者に配布。オオサンショウウオやチスジノリなど希少な動植物も生息する千種川の豊かな自然、海に注ぐミネラル分がカキや海苔の養殖に役立っていることなどをわかりやすく書いている。
7基ある水槽には、体の色斑がきれいなオイカワ、流れの緩やかな淡水に生息するテナガエビなど14種類を生きたまま展示。顕微鏡コーナーでは肉眼ではわからないプランクトンの姿を拡大して観察できる。
9月1日(日)まで午前9時~午後4時半。火曜休館(8月13日は開館)。高校生以上300円、小・中学生150円。TEL43・4192。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年7月27日(2047号) 1面 (9,071,343byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
バイオリン教室が10周年 『赤穂の文化』第6号刊行 [ 文化・歴史 ] 2012年03月24日Mフォトクラブ、写真サークル展 [ 文化・歴史 ] 2012年03月22日バイオリン教室、10年目の発表会 近畿最西端の方形周溝墓が出土 [ 文化・歴史 ] 2012年03月16日
過去最多の「怒り」集まる [ 文化・歴史 ] 2012年03月14日
喜寿記念に趣味の写真展 [ 文化・歴史 ] 2012年03月12日
「坂越の船祭」国重要無形文化財に正式決定 [ 文化・歴史 ] 2012年03月09日
江戸時代の時計など企画展 [ 文化・歴史 ] 2012年03月08日
植物園の花をマクロ撮影 [ 文化・歴史 ] 2012年03月08日
憧れの大ホールで成果発表 江戸後期、元禄赤穂事件の筆写本 [ 文化・歴史 ] 2012年03月03日
美術工房の家族ら5人展 [ 文化・歴史 ] 2012年03月03日
坂越で三味線ライブと寄席 メイプル写友会、4日まで会員展 [ 文化・歴史 ] 2012年03月02日
コメントを書く