産廃処分場予定地に断層破砕帯
2013年11月30日
断層破砕帯が存在する産廃最終処分場予定地の北側斜面
守る会は、事業者が作成した事業計画書の「岩級区分平面図」を精査した。施工予定地の北側斜面から南東方向へ断層破砕帯が貫通していることを確認。一部の地質は6段階ある「岩盤等級区分」で最も硬度の低い「D級」だった。他にも等級の低い地質が帯状に分布している箇所が複数あり、現地を視察した専門家からは「断層が広範囲に分布している」との見解を得たという。
破砕帯は断層運動によって地層あるいは岩石が粉々に砕かれた部分が一定の幅と方向で延びているもの。強度が低く、地滑りを引き起こす場合がある。「D級」は「風化作用を受けて軟質化」し、「ハンマーによってわずかな打撃を与えるだけで崩れ落ちる」岩盤。ダムの建設基準では「不良」または「きわめて不良」に分類される。
赤穂民報が話を聞いた専門機関は、「断層があるから一概に地盤が弱いとは言えないが、一般論としては断層に水が集まりやすく、結果的に弱くなりやすい」(日本地質学会)、「D級岩盤は大きな荷重がかかった場合、地滑りの危険性を無視できない」(全国地質調査業協会連合会)とリスクを指摘した。
しかし、同社は施工予定地の地質調査結果について事業計画書の中で、「最終処分場の立地として適性度が高いと言える」「地盤の支持力度に問題ないと言える」と楽観。住民説明会でも「ガチガチの岩をくり抜いたボウル。部分的に崩れるということは考えにくい」と危険性を否定している。
守る会の川西康行事務局長(65)は「地震や200万トンもの産廃の荷重によって断層がずれた場合、遮水シートの破損は必至。断層を“水みち”として海や集落へ汚染水が漏出する危険性がある」と警鐘を鳴らす。この問題点については、すでに県知事宛ての意見書でも指摘したといい、「県は計画を認可すべきではない」と語っている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年11月30日(2064号) 1面 (11,046,771byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 《赤穂市議選2025》新議員17人決まる [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》投票率は過去最低54・67% [ 社会 ] 2025年04月06日《赤穂市議選2025》開票作業がスタート 大勢判明は午後11時ごろか [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調 [ 社会 ] 2025年04月06日
《赤穂市議選2025》期日前投票は前回から微増 [ 社会 ] 2025年04月06日
市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」 [ 社会 ] 2025年04月05日
《市民病院医療事故多発》日本脳神経外科学会の専門医訓練施設に復帰 [ 社会 ] 2025年04月01日
2024年度末教職員異動~一般教職員 [ 社会 ] 2025年04月01日《赤穂市議選2025》定数17に20人出馬 7日間の選挙戦スタート [ 社会 ] 2025年03月30日
2024年度末教職員異動~管理職 [ 社会 ] 2025年03月30日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(4)4年後の議員定数 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(3)市民病院の経営形態 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(2)最重要課題 [ 社会 ] 2025年03月29日
《赤穂市議選2025》立候補予定者アンケート(1)現市政の評価 [ 社会 ] 2025年03月29日
コメントを書く