池田時代の侍屋敷跡が出土
2014年03月06日
池田時代の侍屋敷跡など貴重な調査成果があった赤穂城下町跡発掘現場
絵図などの資料との照合で、浅野家の前に赤穂を治めた池田家時代の侍屋敷跡と判明した。この時期の侍屋敷の遺構が見つかった事例は「極めて少なく、当時の侍屋敷や武士の生活の様子を知る上で非常に重要な成果」(市教委)だという。市教委は一般向けの現地説明会を3月8日(土)に行う。
調査地は「赤穂あけぼの幼稚園」の敷地内で、赤穂カトリック教会の聖堂があった場所。聖堂を解体して園舎に建て替える工事に伴い、市教委が今年1月から発掘調査を行っている。
発表によると、現在の地表面から約30〜60センチ下の遺構面で、幕末から明治にかけて設置されたものと考えられる上水道の素焼き土管約15メートル分、会所枡を検出。明治前期の製作とみられる備前焼の狛犬も見つかった。さらに掘り進めると、17世紀初頭から18世紀前半までの柱穴や礎石、溝などが現れ、その時代に使われた陶磁器、銅銭なども出土した。
史料によれば、調査地には侍屋敷が池田時代には2軒、浅野時代には4軒存在。18世紀後半の絵図では侍屋敷に代わって天神宮が建ち、上水道が敷かれていたことがわかっている。明治末期に森家の祖先を祀る赤穂神社が移転。昭和24年に同神社が大石神社へ合祀された後、赤穂カトリック教会が建物を購入し、聖堂に増改築した。
今回の調査で見つかった狛犬は赤穂神社に設置されていたものとみられる。池田・浅野時代の土坑からは貝殻や獣骨も出土し、当時の武士の食生活を知る手がかりになるという。また、聖堂を解体する際に行った建造物調査では最も古いもので天保年間の瓦を回収。当時の藩主・森家の家紋「鶴丸文」があしらわれており、赤穂神社の前身で赤穂城内にあった「三霊祠」の瓦を再利用していることがわかった。
現地説明会は午前10時半からで見学自由。小雨決行。現地には駐車場がなく、市教委は「赤穂城西側駐車場を利用するか、徒歩で来場してほしい」と呼び掛けている。市教委文化財係TEL43・6962。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年3月15日・第2部(2079号) 1面 (4,236,108byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
伝統の婚礼再現「坂越の嫁入り」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月05日「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演 第62回赤穂市民文化祭 短歌・俳句入賞作 [ 文化・歴史 ] 2023年11月03日管楽合奏コン全国大会へ赤穂西中吹奏楽部 夏の雪辱果たす [ 文化・歴史 ] 2023年10月30日塩屋荒神社で秋祭り 東西の大屋台が勇壮に練り [ 文化・歴史 ] 2023年10月22日絵マップコンクール「ありがとう作品展示会」 幻の「藤緞通」復元 糸作りから自ら 丹後・上世屋で技術学ぶ [ 文化・歴史 ] 2023年10月21日「2023赤穂市美術展」が開幕 絵画、書など268点 [ 文化・歴史 ] 2023年10月19日2023年度文化・スポーツ賞 受賞者決定=赤穂市 頭人行列に獅子舞 尾崎・赤穂八幡宮「神幸式」 [ 文化・歴史 ] 2023年10月15日獅子舞存続 児童らが議論「未来に残すべき」 平田オリザ氏講演 先着300人募集 地域連携フォーラム 「坂越の船祭」男衆ら活気 4年ぶり獅子舞も [ 文化・歴史 ] 2023年10月08日子どもの笑顔でほっこり 福浦の山脇五都子さん水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2023年10月08日「工房マップ作って」伝統工芸作家ら42人が要望 [ 文化・歴史 ] 2023年10月07日
コメント
0 0
投稿:歴史の町 2014年03月08日コメントを書く