「わが家のお宝」ずらり80点
2015年03月14日
逸品、珍品が並ぶ特別展示「集まれ わが家のお宝もの ナンでも鑑定談」
市民協働企画として同館が真贋を問わず出品募集。書画や陶磁器、民俗資料などが寄せられた。所有者による由来説明と予想鑑定額を添えて展示している。
▽幕末期に活躍した赤穂出身の絵師・長安周得(本名義信)の自筆書簡8通を表装した巻物▽赤松滄州・蘭室父子ら赤穂藩森家の儒学者7人が漢詩を寄せ書きした「竹林七賢人絵図」▽大嶋黄谷が雲火焼を編み出す以前に手掛けたとみられる茶碗など。
藩校・博文館の教授だった河原翠城が所用した木刀は大石良雄宅の旧材で作ったとされ、「人きったら己れも死なねばなりません」と彫字があり興味深い。赤穂ゆかりの画家・藤本東一良(1913−98)が板切れに描いた旧赤穂鉄道の坂越駅と漁船の油彩画は中学生時代の作で希少だ。
江戸後期の浮世絵師・渓斎英泉の美人画、金重陶陽や藤原啓など備前焼の重要無形文化財保持者5人の作品といった美術品としての価値が高い逸品のほか、ル・マン24時間レースで日本の自動車メーカーとして初めてマツダが優勝したときのレーシングスーツ、旧ソ連の捕鯨船から受け取ったというクジラの歯などの珍しい品も。
同館は「どれも所有者の思いが詰まったものばかり。鑑賞談義を楽しみながら見学してもらえれば」と話している。4月13日(月)まで午前10時〜午後4時(入館は3時半まで)。火曜休館。Tel49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年3月14日(2127号) 1面 (12,776,816byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
勾玉や銅鐸、親子で工作 山本博文教授が語る「忠臣蔵」の真実 江戸初期の侍屋敷跡を現地説明 [ 文化・歴史 ] 2014年03月08日女性だけの絵画作品展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月08日昭和ほのぼの、創作和紙人形展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月07日池田時代の侍屋敷跡が出土 [ 文化・歴史 ] 2014年03月06日赤穂出身の軍事評論家「平田晋策」展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月04日グループ四季彩の油彩画展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月03日インド人シェフから本場の味 [ 文化・歴史 ] 2014年03月01日手づくり絵本で知事賞 民俗資料館で「お雛さま展」 [ 文化・歴史 ] 2014年02月27日有年公民館で文化講座 生誕110年記念で松岡秀夫展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月18日赤穂美術家連合会の第6回展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月15日「由良之助と内蔵助」錦絵を展示 [ 文化・歴史 ] 2014年02月14日
コメントを書く