田んぼ「ふかふか」気持ちいい
2015年06月03日
田植え作業を体験した坂越小の子どもたち
田端自治会(鎌田正彰会長)が高野地区の休耕田約12アールを代かきして提供。子どもたちは苗の束から3~4本ずつ取って鉛筆を持つようにつまみ、均等な間隔になるように水田に差し込んだ。
4アール分の面積を植え、残りは自治会で作業する。植えたのは、もち米品種の「ハリマモチ」。10月初旬に収穫し、全校生徒と地域住民でもちつき大会を行う予定だ。
2年生の安田笑子さん(7)は「田んぼの底はふかふかして気持ちよかった。おいしいお餅になってほしい」とにっこり。鎌田会長(70)は「お米を作るには手がかかることを知ったら、ご飯を食べるときの気持ちも変わるでしょう」と話していた。
<前の記事 |
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 赤穂市少女バレー第44回会長杯 優勝は御崎A 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「野球の楽しさ伝えたい」高校球児らが少年野球教室
コメントを書く