34年ぶり外壁塗装修理 民俗資料館
2016年11月12日
34年ぶりに塗装修理された民俗資料館
同館は国会議事堂の設計者の一人として知られる大熊喜邦の設計で明治41年に建築。現存する塩務局庁舎では国内最古で昭和61年に県有形文化財の指定を受けた。
市教委によると、前回の塗装修理は昭和57年度。塗料がはがれ落ちるなど経年劣化が目立ったため、34年ぶりに塗り直した。風雨に耐性の強い水性塗料を採用し、元の色から変わらないよう慎重に塗料を調合したという。
12月には数年前から恒例になっている建物ライトアップを行う予定で、前田元秀館長は「今年は特に美しい光景を見てもらえるのでは」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年11月12日(2206号) 3面 (12,474,401byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「塩とジオ」謎解き 観光振興に活用へ [ 文化・歴史 ] 2022年03月26日
「街角」テーマに写真展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2022年03月22日
ハーモニーアンサンブル教室 27日に発表会 内蔵助や家族の私信60通 交友知る貴重資料 [ 文化・歴史 ] 2022年03月20日
絵画を楽しむ会 第12回ロビー展 [ 文化・歴史 ] 2022年03月20日中央義士会の新役員 花岳寺と大石神社参拝 [ 文化・歴史 ] 2022年03月17日
少女描いた油彩画 北野中の冨田ひろ美さん初個展 [ 文化・歴史 ] 2022年03月17日
二之丸北城壁の発掘進む 13日に説明会 [ 文化・歴史 ] 2022年03月11日
フォトクラブ赤穂「わが町」テーマに作品展 [ 文化・歴史 ] 2022年03月09日元赤穂LC会長 綿田幹治さん遺作展 [ 文化・歴史 ] 2022年03月07日
市史史料集『柴原家文書』最終巻を刊行 [ 文化・歴史 ] 2022年03月06日5日にオンラインで秦氏フォーラム 赤穂からも参加 浅野長矩偲ぶ特別御朱印 命日の3月14日まで限定 [ 文化・歴史 ] 2022年03月01日
赤穂緞通を伝承する会 4年ぶり受講生募集 「里山」「清流」一行詩を募集
コメントを書く