「日本第一」の塩学ぶ講演会
2020年01月24日
赤穂市日本遺産推進協議会は「『日本第一』の塩を学ぶ講演会」を3回シリーズで開催する。
いずれも中広の市文化会館ハーモニーホール2階学習室で午後1時半から。無料(申し込み不要)で各回先着100人。
また、日本遺産の概要や市内の構成文化財などを紹介するパネル展が24日から市立図書館1階ギャラリーで始まった。2月2日(日)まで開催している。
問い合わせはTel43・6962(市教委文化財係)。講演会の日程と内容は次のとおり。
▽2月1日(土)=「世界との比較でみる日本の塩づくり~塩のまち赤穂の背景にあるもの~」高梨浩樹氏(たばこと塩の博物館主任学芸員)
▽2月29日(土)=「塩の産地と赤穂の塩」落合功氏(青山学院大学経済学部教授)
▽3月7日(土)=「近世赤穂東浜の塩業」千原義春氏(青山学院大学大学院)
掲載紙面(PDF):
2020年1月25日号(2357号) 3面 (8,496,731byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
いずれも中広の市文化会館ハーモニーホール2階学習室で午後1時半から。無料(申し込み不要)で各回先着100人。
また、日本遺産の概要や市内の構成文化財などを紹介するパネル展が24日から市立図書館1階ギャラリーで始まった。2月2日(日)まで開催している。
問い合わせはTel43・6962(市教委文化財係)。講演会の日程と内容は次のとおり。
▽2月1日(土)=「世界との比較でみる日本の塩づくり~塩のまち赤穂の背景にあるもの~」高梨浩樹氏(たばこと塩の博物館主任学芸員)
▽2月29日(土)=「塩の産地と赤穂の塩」落合功氏(青山学院大学経済学部教授)
▽3月7日(土)=「近世赤穂東浜の塩業」千原義春氏(青山学院大学大学院)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年1月25日号(2357号) 3面 (8,496,731byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「春の義士祭」奉祝パレードは中止 春の夜空に色とりどりのランタン [ イベント ] 2025年04月12日
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
13日に「大石神社 春の義士祭」 12日は前夜祭も [ イベント ] 2025年04月10日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日
コメントを書く