卵の殻が美しいアート作品に
2020年03月05日
卵の殻を美しく染め付けたピサンキと飯野夏実さん
ピサンキは東欧のウクライナに伝わるろうけつ染め工芸。小さな穴を開けて中身を取り出した卵の殻に蜜蝋で線画を描き、染料に浸す。薄い色から順に工程を重ねることで、さまざまな色で動物や花、幾何学模様といった模様を描く。模様それぞれに「幸福」「永遠」など象徴的な意味があり、キリストの復活を祝うイースターエッグとして作られるほか、お祝いやお供えなどにも使われるという。
久田さんが2月にオープンした赤穂緞通工房ギャラリーのイベントとして開催。交流のある埼玉県富士見市の工芸作家、飯野夏実さん(36)を講師に招き、想定よりも多くの申し込みがあったため、広い部屋のある自宅に会場を移して実施した。
飯野さんは15歳でピサンキに出会い、制作歴は20年以上。ウクライナを取材してピサンキの歴史や制作手順などを紹介する小冊子を出版するなど、日本における草分け的存在として知られる。この日は初心者向けの幾何学模様で講習。キセルのような形をした「キストカ」という特殊な道具をろうそくの火であぶり、ペン先から溶け出る蜜蝋で卵殻の表面に線画を描き入れた。染料で染め付けた殻を火であぶってペーパータオルで磨くと、再び溶けた蜜蝋がふき取られて模様がくっきりと現れ、参加者から歓声が上がった。
松原町の中谷多加子さんは「きれいに模様を描くのが難しかったですが、どんな出来上がりになるのかワクワクして楽しめました」。参加者らは「自宅の玄関に飾りたい」などと話し、作品が壊れないように大切に持ち帰った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年3月7日号(2362号) 4面 (7,494,482byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
生誕110年記念で松岡秀夫展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月18日赤穂美術家連合会の第6回展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月15日「由良之助と内蔵助」錦絵を展示 [ 文化・歴史 ] 2014年02月14日趣味の水墨画、91歳で初個展 [ 文化・歴史 ] 2014年02月08日大山描く老夫婦をNHKが取材 [ 文化・歴史 ] 2014年02月08日児童合唱団がミュージカル稽古 近世塩業史研究で博士号 [ 文化・歴史 ] 2014年02月01日第4回大鳥圭介ウオーク参加募集 特別支援学級の児童生徒作品展 赤穂出身の日本画家が銀座で原画展 『忠臣蔵』全7巻、30年かけて完結 [ 文化・歴史 ] 2014年01月29日絵筆に込めた郷土への愛着 [ 文化・歴史 ] 2014年01月25日姫路市美術展に5人入賞・入選 [ 文化・歴史 ] 2014年01月23日桃井ミュージアムで能面展 [ 文化・歴史 ] 2014年01月23日型絵染の人間国宝、没後30年展 [ 文化・歴史 ] 2014年01月20日
コメントを書く