平安時代の疫病除けおまじない
2020年07月22日
平安時代末ごろのものとみられる疫病除けの呪符木簡
呪符木簡は1993年に有年原・田中遺跡で出土。長さ50センチほどの薄いヒノキの板に墨で呪文を書いたものだという。墨はほとんど見えなくなっているが、市教委の調査で、「天の神様に強くお願いします。急いで疫病を鎮めてください」と意味する文字が書かれていることがわかった。
札にはひもを結び付ける切り欠きがあり、地面にさせるように先端がとがらせてあることから、疫病除けのまじないとして、家の門や入り口にくくりつけ、庭先に刺すなどして使ったとみられるという。「今も昔も、疫病や感染症は人々の悩みの種ということ」と山中良平学芸員。「当時の人々の考え方がよくわかる貴重な資料」と話している。
山中学芸員によると、土に埋もれた木簡は微生物によって分解されるが、川や井戸の跡といった地下水が豊富な場所では酸素がなく微生物が活動できないため、腐らずに残ることがある。呪符木簡も井戸跡から見つかった。また、海沿いで標高の低い赤穂城下町は豊富に海水と地下水があり、木簡が多く見つかる全国的にも珍しい遺跡だという。
企画展「木簡−荷札からみた江戸時代の赤穂−」は赤穂城跡と赤穂城下町跡から出土した木簡を中心に展示。赤穂義士や赤穂浅野藩家臣の名が書かれたものも紹介されている。9月22日(火・祝)まで午前10時〜午後4時(火曜休館、祝日は翌日に振替)。入館無料。Tel49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年8月1日号(2380号) 4面 (8,631,834byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
古民具に命ふたたび リメイク展 [ 文化・歴史 ] 2018年11月09日9日から市美術協会の第30回小品展 [ 文化・歴史 ] 2018年11月05日風土が生んだ美「民芸運動の作家」展 [ 文化・歴史 ] 2018年11月03日東欧・トルコ水彩画展 大津の橋本正史さん [ 文化・歴史 ] 2018年11月03日「あこう路地さんぽ」参加者を募集 市民文化祭 短歌・俳句の入賞者 [ 文化・歴史 ] 2018年11月01日日展5年連続入選 書家の清水まみさん [ 文化・歴史 ] 2018年10月27日絢爛勇壮に東西屋台が競演 塩屋の秋祭り [ 文化・歴史 ] 2018年10月21日頭人行列に獅子舞、神輿 伝統の「神幸式」 [ 文化・歴史 ] 2018年10月21日5年に一度の大ホールで学校音楽会 坂越生まれ日本画家・後藤仁氏の特別展開幕 [ 文化・歴史 ] 2018年10月20日画業35周年 故郷で里帰り展 [ 文化・歴史 ] 2018年10月20日神輿乗せ和船が巡航「坂越の船祭」 [ 文化・歴史 ] 2018年10月14日「日本遺産にふさわしい美観を」坂越で清掃ウォーク 歴代藩主らの具足 細密に描写 [ 文化・歴史 ] 2018年10月13日
コメントを書く