山鹿素行の教え「いろは」で親しんで
2021年01月19日
『山鹿素行の教え いろは四十七言葉と絵』を出版した赤穂山鹿素行研究会のみなさん
山鹿素行(1622―85)は若くして儒学、甲州流軍学、国学など幅広い教養を修め、31歳から8年間、赤穂藩主・浅野長直に兵法師範として召し抱えられた。赤穂藩を辞した後、著書の内容が朱子学批判と幕府にとがめられ、1666年(寛文6)に赤穂へ配流。赦免されて江戸に戻るまでの約9年間を赤穂で過ごした。多くの大名が素行に学び、その教えは門人らが編さんした『山鹿語類』などの書物や文書に残されている。
素行について調査研究と顕彰に取り組む同研究会が『山鹿語類』などから47の言葉を抽出。「い」=「一日の用を正し、ただ今日一日の用もちて、極となすべきなり(一日の用事を正しく行い、今日の仕事が最後の勤めだと思って、時間を大切に効果的に生活をすることが大事である)」から順に言葉の頭文字をとって「いろはにほへと…」の順に原文を収録し、現代語訳と「いろはかるた」に見立てた挿絵を添えた。子どもも読みやすいように、すべての漢字にふりがなを付けた。
収録した言葉は、善悪や礼儀を説いた教えやリーダーとしての心構え、人との接し方や夫婦円満の秘訣など多岐にわたる。「素行先生の言葉には、時代を超えて大切にしなければならない教訓が含まれている」と同研究会。「言葉の意味をじっくりかみしめ、絵に思いをめぐらしつつ、一つでも実行してもらえれば」と呼び掛け、「親子で遊びながら親しんでもらえるように」と、かるたに仕立てる計画もあるという。
B5判54ページ、3500部発行。1部500円で赤穂大石神社Tel42・2054、赤穂観光協会Tel42・2602で販売する。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年1月30日号(2402号) 4面 (8,157,171byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
第37回赤穂市美術展 5部門で作品募集 県史跡指定30周年記念「沖田遺跡のひみつ」展 [ 文化・歴史 ] 2022年07月16日宮前桜プロジェクト 加工した素材を展示 [ 文化・歴史 ] 2022年07月02日子どもたちが恒例の「お田植え祭」 憧れた装束 高校生が雅楽披露 [ 文化・歴史 ] 2022年06月19日坂越の船祭 3年ぶり「船渡御」実施へ コンセル・ヌーボ定期演奏会 19日に開催 コンセプトは「昔の縁側」坂越に古民家カフェ開店 松年『富士牧狩図』も 未公開収蔵品展 [ 文化・歴史 ] 2022年06月11日ル・ポン音楽祭 チケット発売8月10日 親子券を先行受付 通算入館者数30万人達成 旧坂越浦会所 考古学の視点で考える「秦氏」のルーツ 宮前桜でチャリティアート展 賛同作家募集 3日から「秦氏フェス」4日に記念講演 [ 文化・歴史 ] 2022年05月28日市美術協会展に力作43点 [ 文化・歴史 ] 2022年05月27日
コメントを書く