忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 文化・歴史
  3. 記事詳細

県史跡指定30周年記念「沖田遺跡のひみつ」展

 2022年07月16日 
 縄文時代から中世までの大規模な集落遺跡の調査成果を紹介する企画展「東有年・沖田遺跡のひみつ~県史跡指定30周年記念展~」が有年楢原の赤穂市立有年考古館で開かれている。入館無料。

企画展「東有年・沖田遺跡のひみつ~県史跡指定30周年記念展~」で展示されている古墳時代の装飾付須恵器=赤穂市教育委員会文化財課提供


 東有年・沖田遺跡は、ほ場整備事業に伴って1988年から6年がかりで行われた発掘調査で発見。弥生時代後期と古墳時代後期の大規模集落は西播磨有数の規模と内容で、92年に県史跡に指定された。

 企画展では、これまでの発掘調査で出土した数万点とみられる遺物の中から、弥生時代の製塩土器や古墳時代の装飾付須恵器など約200点を時代順に5つのコーナーに分けて展示。土器の分析から見えてきた同遺跡の歴史的変遷や他地域との交流などをパネルで解説している。

 遺跡が発見されて以降、出土品が一堂に展示されたのは今回が初めて。最近の研究で新たにわかってきたことも多いといい、山中良平学芸員(34)は「東有年・沖田遺跡は、播磨でも有数の大きさと内容をもつ遺跡で、その価値は大変高い。展示を通して各時代の集落や人々の暮らしを知ってもらえれば」と話している。

 9月5日(月)まで午前10時~午後4時。火曜休館。Tel49・3488。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2022年7月16日号(2470号) 3面 (10,721,393byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

1 2 3 4 5 6

今週のイベント・催し
4月16日~4月22日
4/
16
(水)
 
17
(木)
 
18
(金)
 
19
(土)
 
20
(日)
 
21
(月)
 
22
(火)
 

最新のコメント

  • 赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多←赤穂人(04/16)
  • 《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」←Incompetent Congress(04/11)
  • 新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り←(04/09)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警