市制70周年を祝い雲火焼と緞通寄贈
2021年10月01日
市制施行70周年を記念して寄贈された赤穂雲火焼と赤穂緞通
飾壺(直径40センチ、高さ30センチ)は「赤穂瀬戸内窯」の桃井香子さん(78)=御崎=が手掛け、窯変によってまるで山水画のような文様。緞通(縦28センチ、横34センチ)はNPO法人「赤穂緞通を伝承する会 花工房」(井関京子理事長)の会員らが共同製作。黒地に白の三本線で千種川を表し、赤穂義士を象徴する雁木模様をあしらった。
銘は義士が用いた合い言葉にちなんだという。寄贈された2作品は市長応接室に飾られる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年10月2日号(2433号) 1面 (9,824,391byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
フォトクラブ赤穂が小作品展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月28日3歳入場可のオーケストラ演奏会 花岳寺で春季仏教セミナー 有年考古館の入館者数2万人に [ 文化・歴史 ] 2014年03月24日
案内板で「文化財の宝庫」アピール [ 文化・歴史 ] 2014年03月23日
討ち入りは「武士の一分」 [ 文化・歴史 ] 2014年03月21日
メイプル写友会が会員展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月18日
旧赤穂神社の棟札に名棟梁 [ 文化・歴史 ] 2014年03月14日
勾玉や銅鐸、親子で工作 山本博文教授が語る「忠臣蔵」の真実 江戸初期の侍屋敷跡を現地説明 [ 文化・歴史 ] 2014年03月08日
女性だけの絵画作品展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月08日昭和ほのぼの、創作和紙人形展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月07日
池田時代の侍屋敷跡が出土 [ 文化・歴史 ] 2014年03月06日
赤穂出身の軍事評論家「平田晋策」展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月04日
コメントを書く