「日本最後の仇討ち」室津で企画展
2021年12月21日
赤穂藩の暗殺事件に端を発する「高野の仇討ち」の関連史料を紹介する企画展「日本最後の仇討ちと室津」が、たつの市御津町の市立室津海駅館で開かれている。
高野の仇討ちは、尊皇攘夷の急進派によって穏健派の赤穂藩用人・村上天谷らが暗殺された「文久事件」から9年後の明治4年(1871)、天谷の遺子らが急進派関係者7人を和歌山県の高野山麓で殺害した事件。御津町室津の賀茂神社には仇討ちの絵馬が奉納されており、また、新宮町宮内の梅岳寺には天谷の三男で仇討ちに参加した池田農夫也らの墓がある。
企画展は仇討ちから150年の節目に合わせて開いた。仇討ちの現場図をはじめ農夫也の子孫が所蔵する資料など20点と写真パネルを展示している。
1月10日(月・祝)まで午前9時半~午後5時(入館は4時半まで)。入館料200円(小・中学生100円)。Tel079・324・0650。
高野の仇討ちは、尊皇攘夷の急進派によって穏健派の赤穂藩用人・村上天谷らが暗殺された「文久事件」から9年後の明治4年(1871)、天谷の遺子らが急進派関係者7人を和歌山県の高野山麓で殺害した事件。御津町室津の賀茂神社には仇討ちの絵馬が奉納されており、また、新宮町宮内の梅岳寺には天谷の三男で仇討ちに参加した池田農夫也らの墓がある。
企画展は仇討ちから150年の節目に合わせて開いた。仇討ちの現場図をはじめ農夫也の子孫が所蔵する資料など20点と写真パネルを展示している。
1月10日(月・祝)まで午前9時半~午後5時(入館は4時半まで)。入館料200円(小・中学生100円)。Tel079・324・0650。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く