憧れた装束 高校生が雅楽披露
2022年06月19日
海浜町の赤穂高校で18日、伝統芸能研究会雅楽部の公演があり、装束を着けた部員5人が練習の成果を披露した。

同部は雅楽団体「南都楽所(なんとがくそ)」の楽師でもある永井信行教諭(52)を顧問に2011年に創部。近年はコロナ禍でさまざまな制約がある中、限られた時間で練習に取り組んできた。
この日は特別に学校の許可を得て、これまで演奏を見てもらう機会がなかった保護者を招待した。普段活動している校舎4階の稽古場で、京都から取り寄せた色とりどりの直垂を着用した部員たちが舞と龍笛演奏を披露した。
今回の公演で部活動に区切りをつける部長の野村采可さん(17)=3年=は「コロナで公演の機会がなかったので、きょうは憧れの直垂姿で演奏できてうれしい」と喜びを表し、「大学に雅楽部があれば絶対に入部したい」と伝統芸能への興味を話した。
掲載紙面(PDF):
2022年7月2日号(2468号) 4面 (8,006,827byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

装束を着けて演奏を披露した赤穂高校の伝統芸能研究会雅楽部
同部は雅楽団体「南都楽所(なんとがくそ)」の楽師でもある永井信行教諭(52)を顧問に2011年に創部。近年はコロナ禍でさまざまな制約がある中、限られた時間で練習に取り組んできた。
この日は特別に学校の許可を得て、これまで演奏を見てもらう機会がなかった保護者を招待した。普段活動している校舎4階の稽古場で、京都から取り寄せた色とりどりの直垂を着用した部員たちが舞と龍笛演奏を披露した。
今回の公演で部活動に区切りをつける部長の野村采可さん(17)=3年=は「コロナで公演の機会がなかったので、きょうは憧れの直垂姿で演奏できてうれしい」と喜びを表し、「大学に雅楽部があれば絶対に入部したい」と伝統芸能への興味を話した。

<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年7月2日号(2468号) 4面 (8,006,827byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
「伝統と新しいかたち」山陽百貨店で赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月29日
清方、松園、夢二など「近代版画の女性像」展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月25日
カエルに象、ウサギ……レトロな看板人形の写真展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月24日
29・30日、赤穂城二之丸庭園で屋形舟遊覧 市内で映画ロケ 市民延べ100人がエキストラ [ 文化・歴史 ] 2022年04月13日
春恒例のサロン演奏会 通算30回に [ 文化・歴史 ] 2022年04月11日
中広の仲江俊明さん 趣味の水墨画展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月10日
温かみと癒し「笑い文字」展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月09日
明徳究め「不生」説く 赤穂で大悟の盤珪永琢 生誕400年 [ 文化・歴史 ] 2022年04月02日
森崎伯霊没後30年「ふたたびの春」親子展 [ 文化・歴史 ] 2022年03月31日
「塩とジオ」謎解き 観光振興に活用へ [ 文化・歴史 ] 2022年03月26日
「街角」テーマに写真展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2022年03月22日
ハーモニーアンサンブル教室 27日に発表会 内蔵助や家族の私信60通 交友知る貴重資料 [ 文化・歴史 ] 2022年03月20日
絵画を楽しむ会 第12回ロビー展 [ 文化・歴史 ] 2022年03月20日
コメント
梨園や楽家もそうですが、その境遇上、守り伝える使命があるというのはしんどい反面、名誉なものです。
多分、歳を重ねていかないと、気が付かないと思いますが、必ずや意味のある事だったと、将来、気が付く事でしょう。
私はそう思います。羨ましいです。
一区切りですね。ご苦労様でした〜 m(_ _)m
6
3
投稿:少々、大袈裟かもしれませんが 2022年06月19日コメントを書く