「声楽の甲子園」初の2年連続県代表
2022年09月26日
「声楽の甲子園」と呼ばれる「第76回瀧廉太郎記念全日本高校声楽コンクール」(10月14~16日、大分県竹田市)の兵庫県代表に赤穂高校音楽部3年の横川温花(はるか)さん(18)が選ばれた。

前回大会に続いて2年連続の出場で、「昨年果たせなかった本選に進みたい」と希望をふくらませている。
8月25日に姫路市内で行われた兵庫県高校独唱独奏コンクール声楽部門で課題曲「秋の月」、自由曲「私の名はミミ」(オペラ「ラ・ボエーム」より)を清らかなソプラノで情感豊かに歌い上げた。「前回の最優秀者」として注目されるプレッシャーを感じながらも「自分らしく」堂々とした歌唱を披露。40回を数える同コンクールで初となる2年連続最優秀賞に輝いた。
「周りの人がみんな上手くて、緊張してしまった」と振り返る昨年の全日本コンクールを経験し、「声楽の基礎がまだまだ足りない」と発声や息継ぎといった基本トレーニングに今まで以上に重点を置いて練習してきたという。浅井智恵顧問は「声に幅が生まれ、歌に深みが感じられるようになった」とレベルアップを認める。大阪国際音楽コンクール、日本国際音楽コンペティションもそれぞれファイナル進出を決めており、充実のシーズンを送っている。
幼稚園のときに映画「オペラ座の怪人」を見てミュージカルに憧れたのが原点。「ミュージカルの舞台に立つこと」を将来の夢に持ち、部活動以外にもバレエとジャズダンス、声楽の個人レッスンにも励む。喉のコンディションを乱さないように普段から味の濃い食事や炭酸飲料を控えるなど食生活にも気を配る。
横川さんは「食事のこととか、お母さんがいつも気をつかってくれていて、本当にありがたいです」と感謝し、「もう一度、全日本コンクールに出場できることがうれしい。自分らしく、楽しく歌いたい」と気持ちを高めている。
横川さんは11月6日(日)、姫路市辻井のパルナソスホールで行われる兵庫県高校音楽祭(午後1時半開演)に招待出演する。
掲載紙面(PDF):
2022年10月1日号(2478号) 1面 (10,186,580byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

大会史上初の2年連続最優秀賞に輝き、全日本高校声楽コンクールの兵庫県代表に決まった横川温花さん
前回大会に続いて2年連続の出場で、「昨年果たせなかった本選に進みたい」と希望をふくらませている。
8月25日に姫路市内で行われた兵庫県高校独唱独奏コンクール声楽部門で課題曲「秋の月」、自由曲「私の名はミミ」(オペラ「ラ・ボエーム」より)を清らかなソプラノで情感豊かに歌い上げた。「前回の最優秀者」として注目されるプレッシャーを感じながらも「自分らしく」堂々とした歌唱を披露。40回を数える同コンクールで初となる2年連続最優秀賞に輝いた。
「周りの人がみんな上手くて、緊張してしまった」と振り返る昨年の全日本コンクールを経験し、「声楽の基礎がまだまだ足りない」と発声や息継ぎといった基本トレーニングに今まで以上に重点を置いて練習してきたという。浅井智恵顧問は「声に幅が生まれ、歌に深みが感じられるようになった」とレベルアップを認める。大阪国際音楽コンクール、日本国際音楽コンペティションもそれぞれファイナル進出を決めており、充実のシーズンを送っている。
幼稚園のときに映画「オペラ座の怪人」を見てミュージカルに憧れたのが原点。「ミュージカルの舞台に立つこと」を将来の夢に持ち、部活動以外にもバレエとジャズダンス、声楽の個人レッスンにも励む。喉のコンディションを乱さないように普段から味の濃い食事や炭酸飲料を控えるなど食生活にも気を配る。
横川さんは「食事のこととか、お母さんがいつも気をつかってくれていて、本当にありがたいです」と感謝し、「もう一度、全日本コンクールに出場できることがうれしい。自分らしく、楽しく歌いたい」と気持ちを高めている。
横川さんは11月6日(日)、姫路市辻井のパルナソスホールで行われる兵庫県高校音楽祭(午後1時半開演)に招待出演する。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年10月1日号(2478号) 1面 (10,186,580byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く