上仮屋獅子舞、花岳寺で62年ぶり奉納舞
2023年04月09日
廃藩置県まで12代にわたって赤穂藩主を務めた森家ゆかりの上仮屋獅子舞が9日、歴代藩主の菩提寺である加里屋の花岳寺で62年ぶりに奉納された。
上仮屋獅子保存会(田中茂会長)と関係者の話を総合すると、森家の祖霊社だった赤穂神社の氏子らによる獅子舞で、明治末期から大正初期にかけて野中地区から伝わったのが起源とされる。大石神社に合祀後は春祭りの神輿巡行の露払いとして道中舞を披露し、御旅所だった花岳寺で神楽舞を奉納していたという。活動の中心だった青年団が衰退して1961年で一旦途絶えたが、「伝統の舞を次世代に継承しよう」と2017年に保存会を結成。現在は毎月第3日曜日に上仮屋公会堂で稽古している。
この日は小学5年生から80代まで会員18人が参加。獅子と鼻高が本堂前で「屋島」を奉納した。笛と太鼓の囃子が境内に響いた。
保存会の結成時から参加している佐藤佳隆副会長(59)=若草町=は「獅子舞の活動が地域の活性化や世代を超えたコミュニケーションに役立っています。これからも続けていきたい」と継承に努める。
62年ぶりに花岳寺で奉納舞を披露した上仮屋獅子舞
上仮屋獅子保存会(田中茂会長)と関係者の話を総合すると、森家の祖霊社だった赤穂神社の氏子らによる獅子舞で、明治末期から大正初期にかけて野中地区から伝わったのが起源とされる。大石神社に合祀後は春祭りの神輿巡行の露払いとして道中舞を披露し、御旅所だった花岳寺で神楽舞を奉納していたという。活動の中心だった青年団が衰退して1961年で一旦途絶えたが、「伝統の舞を次世代に継承しよう」と2017年に保存会を結成。現在は毎月第3日曜日に上仮屋公会堂で稽古している。
この日は小学5年生から80代まで会員18人が参加。獅子と鼻高が本堂前で「屋島」を奉納した。笛と太鼓の囃子が境内に響いた。
保存会の結成時から参加している佐藤佳隆副会長(59)=若草町=は「獅子舞の活動が地域の活性化や世代を超えたコミュニケーションに役立っています。これからも続けていきたい」と継承に努める。
<前の記事 |
木の実や間伐材でクラフト展 [ 文化・歴史 ] 2018年10月03日「忠臣蔵の啓蒙と復興」テーマに月例勉強会 [ 文化・歴史 ] 2018年10月03日「失われた聖都」ペトラ遺跡の写真展 [ 文化・歴史 ] 2018年10月02日川柳赤穂吟社 21日に創立記念大会 義士祭奉賛学童書道展の作品募集 6地区の獅子舞競演に1200人 [ 文化・歴史 ] 2018年09月25日高校生が特大銅鐸復元にチャレンジ [ 文化・歴史 ] 2018年09月22日自筆の花押入り 山鹿素行の書状 [ 文化・歴史 ] 2018年09月22日山鹿素行の思想テーマに講演会 獅子舞6団体出演 24日に伝統文化祭 「坂越の嫁入り」神戸の企業が事業化 7部門66点入賞 16日まで市美術展 [ 文化・歴史 ] 2018年09月12日故粟田哲也さんの遺稿集『鉄弥と文芸作品』 [ 文化・歴史 ] 2018年09月01日ピアノ全国大会で金賞 元塩町の馬場未宙さん 赤穂小金管クラブが金賞 関西代表決定
コメントを書く