32年ぶり刷新 高取峠「早かご像」
2023年06月28日
高野の高取峠頂上にあるポケットパークで28日、市民有志が寄付を募って改修した忠臣蔵ゆかりの「早かごモニュメント」の修復記念式典があり、江戸城松の廊下の刃傷事件を国元に知らせる急使を造形した像が32年ぶりに刷新された。

モニュメント(高さ約4メートル、幅5・5メートル、奥行き1・5メートル)は赤穂藩主・浅野内匠頭の刃傷を知らせる早かごが江戸から赤穂まで四昼夜半で駆け抜けた史実にちなみ、鉢巻きを締めて草鞋をはいた4人の男がかごを担いで峠を越える様子を繊維強化プラスチック製の人形で再現したもの。1991年に兵庫県が整備して以降、長年の風雨にさらされ老朽化が進み、傷みが激しかった。
市内自営業者らでつくる社会奉仕団体「啓昌会」(深口奥広会長)がメンバーを中心に修復プロジェクトを立ち上げ、今年1月からクラウドファンディングも活用して募金活動。企業、団体、個人から98口計200万円近い寄付が集まった。像を支える鉄骨やモニュメントの亀裂を修繕し、人形を再塗装。モニュメントを囲む安全柵を新調した。
式典には県光都土木事務所の金川正敏所長、牟礼正稔市長ら来賓と関係者約40人が参加。色鮮やかにリニューアルしたモニュメントが除幕され、くす玉を開いて完成を祝った。

同会によると、県外の忠臣蔵ゆかりの地からも募金が寄せられたといい、深口会長は「忠臣蔵文化を後世に語り継ごうという、みなさんの思いが集まったおかげ」とプロジェクトの実現を喜んだ。モニュメントそばに設置されている観光マップ看板の新調も計画中で「義士のふるさとにふさわしい玄関口に整えたい」とさらなる整備に意気込んだ。
掲載紙面(PDF):
2023年7月1日号(2513号) 1面 (6,455,015byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

募金によってリニューアルされた忠臣蔵ゆかりの「早かごモニュメント」修復記念式典
モニュメント(高さ約4メートル、幅5・5メートル、奥行き1・5メートル)は赤穂藩主・浅野内匠頭の刃傷を知らせる早かごが江戸から赤穂まで四昼夜半で駆け抜けた史実にちなみ、鉢巻きを締めて草鞋をはいた4人の男がかごを担いで峠を越える様子を繊維強化プラスチック製の人形で再現したもの。1991年に兵庫県が整備して以降、長年の風雨にさらされ老朽化が進み、傷みが激しかった。
市内自営業者らでつくる社会奉仕団体「啓昌会」(深口奥広会長)がメンバーを中心に修復プロジェクトを立ち上げ、今年1月からクラウドファンディングも活用して募金活動。企業、団体、個人から98口計200万円近い寄付が集まった。像を支える鉄骨やモニュメントの亀裂を修繕し、人形を再塗装。モニュメントを囲む安全柵を新調した。
式典には県光都土木事務所の金川正敏所長、牟礼正稔市長ら来賓と関係者約40人が参加。色鮮やかにリニューアルしたモニュメントが除幕され、くす玉を開いて完成を祝った。

同会によると、県外の忠臣蔵ゆかりの地からも募金が寄せられたといい、深口会長は「忠臣蔵文化を後世に語り継ごうという、みなさんの思いが集まったおかげ」とプロジェクトの実現を喜んだ。モニュメントそばに設置されている観光マップ看板の新調も計画中で「義士のふるさとにふさわしい玄関口に整えたい」とさらなる整備に意気込んだ。

<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年7月1日号(2513号) 1面 (6,455,015byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
雲火焼創出の大嶋黄谷 生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2021年10月30日
MOA児童作品展 30・31日に開催 塩屋で保存会が屋台飾り付け 伝統継承 2年ぶり赤穂市美術展 7部門352点 [ 文化・歴史 ] 2021年10月22日
第50回義士祭奉賛学童書道展の作品募集 「有年山城もあるよ!」地元住民らPR 「今こそ素行の教えを」石平氏講演 [ 文化・歴史 ] 2021年10月11日
断水時でもトイレを快適に使うには [ ボランティア ] 2021年10月10日
生誕400年記念講演会「思想の巨人 山鹿素行」 市制70周年を祝い雲火焼と緞通寄贈 [ 文化・歴史 ] 2021年10月01日
路地の「懐かしさと温かさ」写真で表現 [ 文化・歴史 ] 2021年09月28日
培った音楽の力 赤穂高校音楽部 実りの秋 [ 文化・歴史 ] 2021年09月27日
「写壇・あすなろ」がミニ写真展 [ 文化・歴史 ] 2021年09月25日
23日から「白いチョークの会」展 [ 文化・歴史 ] 2021年09月22日
市役所で初フードドライブ 食品300キロ分集まる [ ボランティア ] 2021年09月20日
コメント
私が言いたいのは、赤穂市政の情けなさ不甲斐無さです。
赤穂と言えば赤穂義士です。そのシンボル像の修繕に有志に頼らなければならない市政にがっかりしたのでした。
10
17
投稿:くろひげ 2023年06月30日毎日高取峠を行き来していますが、「赤穂市」と表記された看板がコケと砂だらけで文字がほぼ見えない状況です。「相生市」の看板は白くて綺麗なのに、あれほど差があるのはなぜでしょうか。相生市の看板はどなたかが綺麗にしているのでしょうか。市の名前の看板こそ綺麗であって欲しいものです。
5
4
投稿:生まれも育ちも赤穂 2023年06月29日
32
1
投稿:赤穂市民 2023年06月29日赤穂市政の方々は何思われてますか?
10
23
投稿:くろひげ 2023年06月28日
24
2
投稿:すばらしい! 2023年06月28日コメントを書く