「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演
2023年11月04日
『忠臣蔵入門』『大河ドラマの黄金時代』などの著書がある時代劇研究家、春日太一氏の講演会が12月9日(土)午後1時半から加里屋中洲の赤穂市民会館で行われる。聴講無料で先着100人を募集している。
演題は「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」。忠臣蔵を題材にした映画やドラマが減少した理由を映像業界側の視点から語る。
申し込みは主催の赤穂義士会まで。TEL43・6848(ファクス共通)。
掲載紙面(PDF):
2023年11月4日号(2528号) 2面 (6,819,234byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
演題は「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」。忠臣蔵を題材にした映画やドラマが減少した理由を映像業界側の視点から語る。
申し込みは主催の赤穂義士会まで。TEL43・6848(ファクス共通)。

<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年11月4日号(2528号) 2面 (6,819,234byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ランナーに焼き牡蠣「赤穂かきリレーマラソン」参加チーム募集 春の義士祭 義士行列出演の女性47人募集 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日
版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ [ 文化・歴史 ] 2025年01月25日
赤穂緞通と雲火焼 工房ガイド完成 [ 文化・歴史 ] 2025年01月24日
国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 「赤穂ルネッサンスの父」画業たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2025年01月11日
赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 赤穂藩政支えた前川家史料公開 7歳の浅野内匠頭が描いた絵も [ 文化・歴史 ] 2025年01月05日
【PR】一年の安泰願い修行僧が恒例の3が日水行 [ イベント ] 2024年12月30日
光の回廊やツリー 学校を電飾でライトアップ [ イベント ] 2024年12月24日
赤穂城下に元禄絵巻 特別出演の内藤剛志さん にこやかに内蔵助役 赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日
コメント
先日、市議会で大河ドラマ誘致をと言っている議員さんがいたが、なんか現状が分かってない感じがしました。
5
0
投稿:朝ドラ 2023年12月16日水戸黄門、暴れん坊将軍、鬼平犯科帳、必殺仕事人と
昔はいくらでもあった時代劇も今やNHKの大河ドラマくらい
コント番組がなくなった理由もそうだけど、セットを作るに莫大なお金がかかって
今の時代だとそれを作る力もないし、昔の時代劇経験のある役者さんもどんどん亡くなっている、衰退する一方でしょうね
2
0
投稿:a 2023年12月14日コメントを書く