12月1日に「はくほう会病院」を統合 赤穂中央病院
2023年11月28日
赤穂中央病院は、同じ医療法人伯鳳会が運営する赤穂はくほう会病院を12月1日に統合すると発表した。はくほう会病院は中央病院の「外来棟」となり、従来と変わらない診療科で診察を行う。統合後の病床数は298床となる。

はくほう会病院は、中央病院の患者数増加などに対応するため、公道をはさんだ場所に2003年に開院。当時は公道を隔てた建物は渡り廊下などを設置しなければ同一医療機関として認められず、「赤穂中央クリニック」の名称で設立した。その後、施設間を隔てる公道に両施設の敷地が面していることなどを条件に一体の施設と認められるように制度が緩和されたこともあり、統合に向けた準備を進めたという。
統合後は外来診療科、入院病床とも中央病院にそのまま移管。元々病床数が200床以上で選定療養費の徴収義務がある中央病院に統合するため、紹介状を持たずに受診した場合は「500円」が加算される。
統合により医師や看護師など医療従事者の配置をより柔軟にできるメリットもあるといい、長尾俊彦院長は「引き続き、よりよい医療を提供していきたい」と話している。
掲載紙面(PDF):
2023年12月16日号(2534号) 3面 (7,670,683byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

赤穂中央病院へ赤穂はくほう会病院を統合する告知
はくほう会病院は、中央病院の患者数増加などに対応するため、公道をはさんだ場所に2003年に開院。当時は公道を隔てた建物は渡り廊下などを設置しなければ同一医療機関として認められず、「赤穂中央クリニック」の名称で設立した。その後、施設間を隔てる公道に両施設の敷地が面していることなどを条件に一体の施設と認められるように制度が緩和されたこともあり、統合に向けた準備を進めたという。
統合後は外来診療科、入院病床とも中央病院にそのまま移管。元々病床数が200床以上で選定療養費の徴収義務がある中央病院に統合するため、紹介状を持たずに受診した場合は「500円」が加算される。
統合により医師や看護師など医療従事者の配置をより柔軟にできるメリットもあるといい、長尾俊彦院長は「引き続き、よりよい医療を提供していきたい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年12月16日号(2534号) 3面 (7,670,683byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
美化センター 23億円かけた大規模改修が竣工 [ 社会 ] 2025年03月05日
あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 DMAT新設の赤穂中央病院 災害拠点病院に指定 [ 社会 ] 2025年03月01日
《赤穂市議選2025》立候補予定者説明会に20陣営 [ 社会 ] 2025年02月28日
下水道管を緊急点検 専用カメラで管路チェック 《赤穂市議選2025》新たに現職1人が出馬取りやめ 新人1人が検討 [ 社会 ] 2025年02月15日声掛け粘り詐欺被害防いだ男性に感謝状 [ 社会 ] 2025年02月14日
「強い警察」体現 赤穂署で「術科始め式」 [ 社会 ] 2025年02月10日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 「私は医療過誤被害者の親族です」 『脳外科医 竹田くん』作者が声明 [ 社会 ] 2025年02月06日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 京アニ放火殺人事件控訴取り下げ「被告の思い知りたい」 《赤穂市議選2025》定数17に立候補準備18人 [ 社会 ] 2025年01月18日
阪神淡路大震災30年を前に防災教室 [ 社会 ] 2025年01月16日
コメント
なお、選定療養費制度は、例えば200床以上の地域医療支援病院は「7000円以上」を徴収するように定められていますが、200床以上の一般病院の選定療養費に定めはありません。
14
3
投稿:赤穂民報 2023年11月29日初診時・再診時にかかる選定療養費について
2016年4月の健康保険法改正により、200床以上の地域医療支援病院は、他の医療機関等からの紹介状を持たない初診の方から、選定療養費として診療費の他に7,000円以上の金額を徴収することが義務化されました。
7
2
投稿:匿名 2023年11月29日コメントを書く