美化センター焼却炉 予定外の稼働中止
2024年03月16日
赤穂市内の家庭や事業所から排出された一般ごみを処理する中広の赤穂市美化センターで、今月11日から焼却炉の稼働を休止していることが関係者への取材でわかった。

美化センターは休止の理由を「点検や故障ではない」としており、周世の不燃物最終処分場への焼却灰搬入をめぐる事情が背景にあるとみられている。
市の不燃物最終処分場は相生との市境に近い山の頂上付近に1984年に竣工。美化センターから排出される焼却灰と再資源化できない不燃物を埋立処分している。2012年度末時点で全容量22万7500立方メートルの約8割に当たる約18万立方メートルを埋め立て済みで、市の計画では今後の年間処分量を1700~1800トン台に抑えることにより37年度末まで受け入れ可能な見通しとなっている。
処分場の周辺一帯の山林は、かつて複数の地権者が所有していたが、麓で残土処分場を運営する市内事業者が残土処分場の新設を視野に買収。市の最終処分場への搬入路もその範囲に含まれることがこのほど判明した。事業者側は今年1月、残土処分場の新設に支障のない場所に搬入路を新たに整備する移転付け替えを提案。新ルートに必要な土地の提供と樹木の伐採・抜根は事業者側が無償で行い、舗装は市側の負担で行う、新ルートが通行可能になるまでは現ルートの使用料を引き続き請求しない、との条件を示したという。
事業者側によると、市は提案に前向きで、1月下旬には牟礼正稔市長からも「よろしくお願いします」と電話があったという。今月5日の担当者レベルでの話し合いでは「整備スケジュール案まで話が進んだ」(事業者)が、同日午後になって市側から「この話はなかったことにしてほしい」と"白紙撤回,,を告げられたという。
そればかりか、牟礼市長は7日、正副議長が同席した事業者との面談で、「処分場には週明け(11日)から廃棄物を持ち込まない」と明言。さらに、11日には関山善文・市民部長から「3月末で処分場を閉鎖することにした。それまでに処分場から車両や備品などを搬出し、4月以降は搬入路を使わない」と連絡があったという。
一連の市の対応に事業者は「焼却灰は法律に基づいて処分しなければならず、処分先を見つけるのは簡単ではない。もし、民間処分場に持ち込めば処分費は莫大な額になる。まだ15年も使える周世最終処分場を閉鎖するなど理解できない」と首をかしげる。また、最終処分場を廃止するには最終覆土した上で浸出水から検出される有害物質が基準を下回る安定化まで施設を維持管理しなければならない。埋め立て終了から安定化までおおむね20年程度はかかるとされる中、管理に必要な人員や物資が搬入路を通らずに行き来することは現実的ではない。
市は赤穂民報の取材に「(周世最終処分場に代わる処分先を)検討している」(関山部長)と答え、14日時点では新たな処分先は確保できていない様子。美化センターが焼却炉を休止したのは、新たな処分先が見つかるまで焼却灰の発生をできるだけ抑えるための苦肉の策とみられるが、収集した可燃ごみの保管容量は約800 トンで、一日平均約60トンの回収量を考えると一時保管するにも限界がある。
関係者によると、周世最終処分場を閉鎖する判断は牟礼市長のトップダウンで行われたという。事業者の主張は事実なのか。事実だとすれば、なぜ周世最終処分場の閉鎖を判断したのか、今後の焼却灰の処分先をどのように考えているのか。赤穂民報は牟礼市長に取材を申し込んだが、「現時点で答えられることはない。また連絡する」とし、14日までに連絡はなかった。
掲載紙面(PDF):
2024年3月16日号(2544号) 1面 (9,104,981byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

今月11日から焼却炉の稼働を休止している赤穂市美化センター
美化センターは休止の理由を「点検や故障ではない」としており、周世の不燃物最終処分場への焼却灰搬入をめぐる事情が背景にあるとみられている。
市の不燃物最終処分場は相生との市境に近い山の頂上付近に1984年に竣工。美化センターから排出される焼却灰と再資源化できない不燃物を埋立処分している。2012年度末時点で全容量22万7500立方メートルの約8割に当たる約18万立方メートルを埋め立て済みで、市の計画では今後の年間処分量を1700~1800トン台に抑えることにより37年度末まで受け入れ可能な見通しとなっている。
処分場の周辺一帯の山林は、かつて複数の地権者が所有していたが、麓で残土処分場を運営する市内事業者が残土処分場の新設を視野に買収。市の最終処分場への搬入路もその範囲に含まれることがこのほど判明した。事業者側は今年1月、残土処分場の新設に支障のない場所に搬入路を新たに整備する移転付け替えを提案。新ルートに必要な土地の提供と樹木の伐採・抜根は事業者側が無償で行い、舗装は市側の負担で行う、新ルートが通行可能になるまでは現ルートの使用料を引き続き請求しない、との条件を示したという。
事業者側によると、市は提案に前向きで、1月下旬には牟礼正稔市長からも「よろしくお願いします」と電話があったという。今月5日の担当者レベルでの話し合いでは「整備スケジュール案まで話が進んだ」(事業者)が、同日午後になって市側から「この話はなかったことにしてほしい」と"白紙撤回,,を告げられたという。
そればかりか、牟礼市長は7日、正副議長が同席した事業者との面談で、「処分場には週明け(11日)から廃棄物を持ち込まない」と明言。さらに、11日には関山善文・市民部長から「3月末で処分場を閉鎖することにした。それまでに処分場から車両や備品などを搬出し、4月以降は搬入路を使わない」と連絡があったという。
一連の市の対応に事業者は「焼却灰は法律に基づいて処分しなければならず、処分先を見つけるのは簡単ではない。もし、民間処分場に持ち込めば処分費は莫大な額になる。まだ15年も使える周世最終処分場を閉鎖するなど理解できない」と首をかしげる。また、最終処分場を廃止するには最終覆土した上で浸出水から検出される有害物質が基準を下回る安定化まで施設を維持管理しなければならない。埋め立て終了から安定化までおおむね20年程度はかかるとされる中、管理に必要な人員や物資が搬入路を通らずに行き来することは現実的ではない。
市は赤穂民報の取材に「(周世最終処分場に代わる処分先を)検討している」(関山部長)と答え、14日時点では新たな処分先は確保できていない様子。美化センターが焼却炉を休止したのは、新たな処分先が見つかるまで焼却灰の発生をできるだけ抑えるための苦肉の策とみられるが、収集した可燃ごみの保管容量は約800 トンで、一日平均約60トンの回収量を考えると一時保管するにも限界がある。
関係者によると、周世最終処分場を閉鎖する判断は牟礼市長のトップダウンで行われたという。事業者の主張は事実なのか。事実だとすれば、なぜ周世最終処分場の閉鎖を判断したのか、今後の焼却灰の処分先をどのように考えているのか。赤穂民報は牟礼市長に取材を申し込んだが、「現時点で答えられることはない。また連絡する」とし、14日までに連絡はなかった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年3月16日号(2544号) 1面 (9,104,981byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 DMAT新設の赤穂中央病院 災害拠点病院に指定 [ 社会 ] 2025年03月01日
《赤穂市議選2025》立候補予定者説明会に20陣営 [ 社会 ] 2025年02月28日
下水道管を緊急点検 専用カメラで管路チェック 《赤穂市議選2025》新たに現職1人が出馬取りやめ 新人1人が検討 [ 社会 ] 2025年02月15日声掛け粘り詐欺被害防いだ男性に感謝状 [ 社会 ] 2025年02月14日
「強い警察」体現 赤穂署で「術科始め式」 [ 社会 ] 2025年02月10日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 「私は医療過誤被害者の親族です」 『脳外科医 竹田くん』作者が声明 [ 社会 ] 2025年02月06日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 京アニ放火殺人事件控訴取り下げ「被告の思い知りたい」 《赤穂市議選2025》定数17に立候補準備18人 [ 社会 ] 2025年01月18日
阪神淡路大震災30年を前に防災教室 [ 社会 ] 2025年01月16日
ブリの切り身に寄生虫 学校給食で喫食中止 [ 社会 ] 2025年01月15日
コメント
近隣に受け入れてもらうにも、パッカー車の燃料代、受け入れ先への焼却料等々の経費が膨大になるでしょう??????
相生市との広域焼却施設建設も断って、その上、急遽の焼却停止って、環境の良い町赤穂をゴミの街にする気なのか????????????
22
5
投稿:野球親父 2024年03月18日
21
4
投稿:情報開示へ 2024年03月18日住民に情報共有されないのか?
赤穂民放から情報発信されるまで
住民には情報共有されない。
残念????
市民病院に続き
新たな問題。
もう赤穂市の恥を露呈してほしくない。
35
6
投稿:情報開示 2024年03月18日「御意見番」の様な職員は居ないのか?
明日火曜日のゴミ収集で、ピットが溢れかえら無いだろうか?
27
7
投稿:どうした… 2024年03月18日早期後任に任すべき。
47
6
投稿:市民A 2024年03月17日昔は盤石で市民として、安心できていたが、今はこういったゴタゴタの話題ばかり。給食費は無償化されないし。
41
6
投稿:市民 2024年03月17日休止理由もはっきり公表せず、今まで美化センターで処分していたゴミはどこへ行くのでしょうか?
なんか色々と…牟礼市長大丈夫か?
42
7
投稿:大丈夫なのか 2024年03月17日
22
8
投稿:なす 2024年03月16日
55
5
投稿:つぶあん 2024年03月16日コメントを書く