夜空に長い尾「紫金山・アトラス彗星」坂越の前田邦稔さん撮影
2024年10月15日
13日に地球に最接近した「紫金山・アトラス彗星」を坂越の会社役員、前田邦稔さん(68)が撮影した。夜空に長い尾を引く姿を捉えている。
紫金山・アトラス彗星は昨年1月に発見され、地球からは今月が見頃という。天体観測を長年の趣味とする前田さんは14日午後6時半、西の空に見える同彗星を自宅庭の観測室から撮影に成功した。
9月から撮影のチャンスをうかがっていた前田さん。彗星が自宅から観測しやすい西の空に移動する10月を心待ちにしていたという。撮影当日は雲がかかっていたが、雲の切れ間に姿を現したところをカメラに収めた。
国立天文台によると、今月16日から20日頃が彗星の高度がやや高くなり、明るさもまずまずで「最も観察しやすくなる時期だと予想される」という。明るさは2等~4等程度の予想で、空の暗い場所なら、肉眼でもぼんやりと姿が見える可能性があるという。その後は次第に遠ざかり、いずれは太陽系の外へ出て行き、二度と戻らないと推測している。
掲載紙面(PDF):
2024年10月19日号(2572号) 1面 (8,834,273byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
紫金山・アトラス彗星は昨年1月に発見され、地球からは今月が見頃という。天体観測を長年の趣味とする前田さんは14日午後6時半、西の空に見える同彗星を自宅庭の観測室から撮影に成功した。
9月から撮影のチャンスをうかがっていた前田さん。彗星が自宅から観測しやすい西の空に移動する10月を心待ちにしていたという。撮影当日は雲がかかっていたが、雲の切れ間に姿を現したところをカメラに収めた。
国立天文台によると、今月16日から20日頃が彗星の高度がやや高くなり、明るさもまずまずで「最も観察しやすくなる時期だと予想される」という。明るさは2等~4等程度の予想で、空の暗い場所なら、肉眼でもぼんやりと姿が見える可能性があるという。その後は次第に遠ざかり、いずれは太陽系の外へ出て行き、二度と戻らないと推測している。

赤穂からも観測できた「紫金山・アトラス彗星」=前田邦稔さん提供
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年10月19日号(2572号) 1面 (8,834,273byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
円熟の干し柿に見た健康長寿の秘訣 [ 街ネタ ] 2018年10月13日
ギネス挑戦へエボルタくんが赤穂を通過 [ 街ネタ ] 2018年10月12日
百名山と百名城 ダブル踏破 加里屋の小賀紀明さん [ 街ネタ ] 2018年09月01日
"日本一,,小さな灯ろう祭り [ 街ネタ ] 2018年08月18日
恋人の聖地に「ハート石」いかが? [ 街ネタ ] 2018年04月21日
珍鳥ヤツガシラ 赤穂海浜公園に飛来 [ 街ネタ ] 2018年03月29日
カンガルーの赤ちゃん6頭誕生 [ 街ネタ ] 2018年03月27日
千種川に打ち寄せた流氷 [ 街ネタ ] 2018年02月24日
鬼に豆投げてストレスも発散!? [ 街ネタ ] 2018年01月31日
善意の見守り 高齢者救う [ 街ネタ ] 2018年01月27日
豊作の黒大豆 ふくよか煮豆に 「心もピカピカに」善意の手縫い雑巾届く 「笑顔」つなげて「幸せ」アート [ 街ネタ ] 2017年12月02日
「赤穂富士の魅力広げて」尼子山で登山会 [ 街ネタ ] 2017年11月26日
ロッキングハムで喜びの再会 [ 街ネタ ] 2017年11月25日
コメントを書く